A-A-I-O-E-Iの韻を踏む言葉
A-A-I-O-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から4件目を表示 | 
| 言葉 | 愛発の関 | 
|---|---|
| 読み | あらちのせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)奈良時代、愛発山(アラチヤマ)の北側にあった北陸道の関所。
越前(エチゼン)国(福井県)と近江(オウミ)国(滋賀県)の境に置かれた。現在の福井県敦賀市南部の山間部とされる。
 789(延暦 8)三関(サンカン)は廃止。のち都が平安京に移され、 810年近江国の逢坂関(オウサカノセキ)または勢多関(セタノセキ)に代わる。
| 言葉 | 相模湖駅 | 
|---|---|
| 読み | さがみこえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)神奈川県相模原市緑区与瀬(ヨセ)にある、JR中央本線の駅。
高尾(タカオ)駅(東京都)と藤野(フジノ)駅の間。
| 言葉 | 高井戸駅 | 
|---|---|
| 読み | たかいどえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都杉並区高井戸西にある、京王井の頭線の駅。
浜田山(ハマダヤマ)駅と富士見ヶ丘(フジミガオカ)駅の間。
| 1件目から4件目を表示 | 
