A-A-E-U-Uの韻を踏む言葉
A-A-E-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 川辺宿 | 
|---|---|
| 読み | かわべじゅく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)岡山県倉敷市にある井原鉄道井原線の駅名。
| 言葉 | 捧げ銃 | 
|---|---|
| 読み | ささげつつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)兵卒が将校などへ行う敬礼。小銃を両手で前面に掲げ持つこと、またはその号令。
号令の時は「ささげー、つつ」と言う。でにつつ(腕に銃),ふどうのしせい(不動の姿勢),ささげとう(捧げ刀,捧刀)
| 言葉 | 菜種づゆ | 
|---|---|
| 読み | なたねづゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)菜(ナ)の花が盛りのころ、三月下旬から四月にかけて、長雨などのぐずついた天気。
| 言葉 | 菜種梅雨 | 
|---|---|
| 読み | なたねづゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)菜(ナ)の花が盛りのころ、三月下旬から四月にかけて、長雨などのぐずついた天気。
| 言葉 | アマデウス | 
|---|---|
| 読み | あまでうす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アメリカの音楽映画。
監督:ミロシュ・フォアマン(Milos Forman)。
原作・脚本:ピーター・シェイファー(Peter Shaffer)。
(2)男性の名前。 ラテン語で「神(Deus)の愛(amare)」の意味。
| 言葉 | アラベスク | 
|---|---|
| 読み | あらべすく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ダンサーが片脚を後ろに上げ、両腕を伝統的な形で広げる姿勢
(2)複雑なデザインでシミュレーションされた葉を組み合わせる装飾
(3)an ornament that interlaces simulated foliage in an intricate design
(4)position in which the dancer has one leg raised behind and arms outstretched in a conventional pose
| 言葉 | ナタネ梅雨 | 
|---|---|
| 読み | なたねづゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)菜(ナ)の花が盛りのころ、三月下旬から四月にかけて、長雨などのぐずついた天気。
| 言葉 | ダーダネルス | 
|---|---|
| 読み | だーだねるす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ダルダノス(Dardanos)の英語名。
| 言葉 | 摩耶ケーブル | 
|---|---|
| 読み | まやけーぶる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)兵庫県神戸市灘区にある$神戸市すまいまちづくり公社摩耶ケーブル線の駅名。
| 1件目から10件目を表示 | 
