A-A-A-U-Iの韻を踏む言葉
A-A-A-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 体付 | 
|---|---|
| 読み | からだつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 瓦葺 | 
|---|---|
| 読み | かわらぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 瓦釘 | 
|---|---|
| 読み | かわらくぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)瓦が屋根から滑り落ちないように、瓦尻に打つ銅釘。
現在、国宝や重要文化財の屋根では、重量を少しでも軽くするためにチタン製の釘も使用されている。
| 言葉 | 絛虫 | 
|---|---|
| 読み | さなだむし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)条虫類の俗称。
| 言葉 | 肋筋 | 
|---|---|
| 読み | あばらすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 花祭 | 
|---|---|
| 読み | はなまつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)4月8日に行われる灌仏会(カンブツエ)の通称。
(2)愛知県奥三河地方で旧暦十一月十五日前後(新暦11月末から1月)に行われる神事。 愛知県北設楽郡(キタシタラグン)一帯で行われる神事舞踊で、湯立神楽(ユダテカグラ)を中心とする。 あらかじめ定められた人家の土間(ドマ)や神社の拝殿で、花禰宜(ハナネギ)・宮人(ミョウド)などにより徹夜で行われる。 「霜月神楽(シモツキカグラ)」,「花神楽(ハナカグラ)」,「霜月祭」とも呼ぶ。
| 言葉 | 霊祭 | 
|---|---|
| 読み | たままつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 風祭 | 
|---|---|
| 読み | かざまつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県小田原市にある箱根登山鉄道鉄道線の駅名。
| 言葉 | 魂祭 | 
|---|---|
| 読み | たままつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中休み | 
|---|---|
| 読み | なかやすみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ボーリング選手がストライクもスペアも取れないフレーム
(2)一時的に活動を中止する行為
(3)何かが一時的に停止されている休止時間
(4)息抜きのための休止
(5)(仕事のような)何かを行うことからの小休止
| 言葉 | 中休み | 
|---|---|
| 読み | なかやすみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中加積 | 
|---|---|
| 読み | なかかづみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県滑川市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 体つき | 
|---|---|
| 読み | からだつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 体付き | 
|---|---|
| 読み | からだつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 型破り | 
|---|---|
| 読み | かたやぶり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認められた規則または標準に従わないさま
(2)not conforming to accepted rules or standards
(3)not conforming to accepted rules or standards; "her unconventional dress and hair style"
| 言葉 | 宝くじ | 
|---|---|
| 読み | たからくじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)プレーヤーは、チャンスを買い(または与えられ)、賞は、くじを引いて分配される
(2)players buy (or are given) chances and prizes are distributed by casting lots
| 言葉 | 尼ヶ辻 | 
|---|---|
| 読み | あまがつじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県奈良市にある近鉄橿原線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 山歩き | 
|---|---|
| 読み | やまあるき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、運動や楽しみのための長時間の歩行
(2)a long walk usually for exercise or pleasure
(3)a long walk usually for exercise or pleasure; "she enjoys a hike in her spare time"
| 言葉 | 浜加積 | 
|---|---|
| 読み | はまかづみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県滑川市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 浜松市 | 
|---|---|
| 読み | はままつし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 静岡県浜松市
| 言葉 | 瓦葺き | 
|---|---|
| 読み | かわらぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 田中口 | 
|---|---|
| 読み | たなかぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県和歌山市にある和歌山電鐵貴志川線の駅名。
| 言葉 | 皮被り | 
|---|---|
| 読み | かわかぶり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皮をかぶっていること。
| 言葉 | 真田虫 | 
|---|---|
| 読み | さなだむし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間および他の脊椎動物の腸において寄生するリボンのような扁形動物
(2)ribbonlike flatworms that are parasitic in the intestines of humans and other vertebrates
| 言葉 | 粟田口 | 
|---|---|
| 読み | あわたぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市東山区の地名。
| 言葉 | 花田口 | 
|---|---|
| 読み | はなたぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府堺市堺区にある#阪堺電気軌道阪堺線の駅名。
| 言葉 | 花祭り | 
|---|---|
| 読み | はなまつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)4月8日に行われる灌仏会(カンブツエ)の通称。
(2)愛知県奥三河地方で旧暦十一月十五日前後(新暦11月末から1月)に行われる神事。 愛知県北設楽郡(キタシタラグン)一帯で行われる神事舞踊で、湯立神楽(ユダテカグラ)を中心とする。 あらかじめ定められた人家の土間(ドマ)や神社の拝殿で、花禰宜(ハナネギ)・宮人(ミョウド)などにより徹夜で行われる。 「霜月神楽(シモツキカグラ)」,「花神楽(ハナカグラ)」,「霜月祭」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 若松市 | 
|---|---|
| 読み | わかまつし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福岡県北九州市若松区の前身。
| 言葉 | 釜ヶ淵 | 
|---|---|
| 読み | かまがふち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県立山町にある富山地方鉄道立山線の駅名。
| 言葉 | 頭付き | 
|---|---|
| 読み | あたまつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
