A-A-A-I-O-Uの韻を踏む言葉
A-A-A-I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 唐大黄 | 
|---|---|
| 読み | からだいおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)タデ科ダイオウ属の植物。学名:Rheum undulatum L.
| 言葉 | 山崎町 | 
|---|---|
| 読み | やまさきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県西部、宍粟郡(シソウグン)の町。
| 言葉 | 川上町 | 
|---|---|
| 読み | かわかみちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岡山県西部にあった川上郡(カワカミグン)の町。
| 言葉 | 川崎病 | 
|---|---|
| 読み | かわさきびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)原因不明の
(2)発疹、膨れたリンパ節および熱により特徴づけられる幼児の急性疾患
(3)an acute disease of young children characterized by a rash and swollen lymph nodes and fever
(4)an acute disease of young children characterized by a rash and swollen lymph nodes and fever; of unknown cause
| 言葉 | 度会町 | 
|---|---|
| 読み | わたらいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 三重県度会郡度会町
| 言葉 | 母細胞 | 
|---|---|
| 読み | ははさいぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)そこから生体の別の細胞(通常種類の異なるもの)が発生する細胞
(2)cell from which another cell of an organism (usually of a different sort) develops
(3)cell from which another cell of an organism (usually of a different sort) develops; "a sperm cell develops from a sperm mother cell"
| 言葉 | 灘崎町 | 
|---|---|
| 読み | なださきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岡山県南部、児島郡(コジマグン)の町。北部を岡山市、南部を玉野市、西部を倉敷市に接する。〈面積〉
30.86平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
1995(平成 7)1万5,315人。
| 言葉 | 花咲港 | 
|---|---|
| 読み | はなさきこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道根室市花咲港(ハナサキミナト)にある、太平洋側の巽ノ瀬に面する漁港。
| 言葉 | 蒲刈町 | 
|---|---|
| 読み | かまがりちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広島県南部、安芸郡(アキグン)の町。
| 言葉 | 赤碕町 | 
|---|---|
| 読み | あかさきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鳥取県中央部、東伯郡(トウハクグン)の町。
| 言葉 | 辛対応 | 
|---|---|
| 読み | からたいおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)辛辣な言葉で対応すること。
| 言葉 | 逆銀杏 | 
|---|---|
| 読み | さかさいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都港区元麻布(モトアザブ)1丁目の善福寺の境内(ケイダイ)にある銀杏。
親鸞(シンラン)上人の杖が逆さに根づいたといわれる樹齢7百年以上の巨木。
| 言葉 | 鉄尖棒 | 
|---|---|
| 読み | かなさいぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武器の一種。
棒を六角や八角などに削(ケズ)り、筋鉄(スジガネ)を被(カブ)せて、鉄の輪をはめたり周囲に鉄の鋲(ビヨウ)を打ち並べたもの。
振り回して敵を打ち倒した。
「かなぼう(金棒,鉄棒)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 鉄撮棒 | 
|---|---|
| 読み | かなさいぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)武器の一種。
棒を六角や八角などに削(ケズ)り、筋鉄(スジガネ)を被(カブ)せて、鉄の輪をはめたり周囲に鉄の鋲(ビヨウ)を打ち並べたもの。
振り回して敵を打ち倒した。
「かなぼう(金棒,鉄棒)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 高崎町 | 
|---|---|
| 読み | たかざきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮崎県南西部、北諸県郡(キタモロカタグン)の町。
| 言葉 | 邪馬台国 | 
|---|---|
| 読み | やまたいこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『魏志倭人伝』に記された2~3世紀の古代日本の地方国家。
3世紀に女王卑弥呼(ヒミコ)が支配し、30余の小国を統属。
「やばたいこく(邪馬台国,耶馬台国)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 邪馬臺國 | 
|---|---|
| 読み | やまたいこく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『魏志倭人伝』に記された2~3世紀の古代日本の地方国家。
3世紀に女王卑弥呼(ヒミコ)が支配し、30余の小国を統属。
「やばたいこく(邪馬台国,耶馬台国)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 馬場崎町 | 
|---|---|
| 読み | ばばさきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県境港市にあるJP西日本境線の駅名。
| 言葉 | カラガ地方 | 
|---|---|
| 読み | からがちほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フィリピン群島南東部、ミンダナオ島(Mindanao Island)北東部の地方。〈4州〉
スリガオ・デル・ノルテ州(Surigao del Norte Province)。
スリガオ・デル・スール州(Surigao del Sur Province)。
アグサン・デル・ノルテ州(Agusan del Norte Province)。
アグサン・デル・スール州(Agusan del Sur Province)。〈面積〉
1万8,847平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)209万4,021人(5月1日現在)。
| 言葉 | パナマ地峡 | 
|---|---|
| 読み | ぱなまちきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中米と南米をつなぐ地峡
(2)以前はダリエンのイスムスと呼ばれていた
(3)the isthmus that connects Central America and South America
(4)the isthmus that connects Central America and South America; was formerly called the Isthmus of Darien; "Balboa crossed the Isthmus of Darien"
| 言葉 | マタタビ属 | 
|---|---|
| 読み | またたびぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から22件目を表示 | 
