"垂"がつく言葉
"垂"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > | 
| 言葉 | 前垂れ | 
|---|---|
| 読み | まえだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い
(2)a garment of cloth or leather or plastic that is tied about the waist and worn to protect your clothing
| 言葉 | 口蓋垂 | 
|---|---|
| 読み | こうがいすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 土垂れ | 
|---|---|
| 読み | どだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サトイモの栽培品種の一つ。
| 言葉 | 垂らす | 
|---|---|
| 読み | たらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それを凍結させることにより、プロセスまたは習慣を止める
(2)自由に垂れ下がらせるる、あるいは垂れ下げられさせる
(3)滴となって落とす、またはそれを引き起こす
(4)一時的に無効にする
(5)だらしなく歩く
| 言葉 | 垂れる | 
|---|---|
| 読み | たれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)低下させる、あるいは落下させる
(2)ポツポツ落ちる
(3)つるす、またはぶら下げる
(4)雫や不安定な流れのように、ゆっくり走る、またはゆっくり流れる
(5)飾るか、つるされる何かを提供する
| 言葉 | 垂れ幕 | 
|---|---|
| 読み | たれまく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂れ柳 | 
|---|---|
| 読み | しだれやなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤナギ属(Salix)の落葉高木。中国原産。
単に「ヤナギ(柳)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 垂れ栗 | 
|---|---|
| 読み | しだれぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)栗の木の変種。
長野県上伊那郡(カミイナグン)辰野町(タツノマチ)小野の天狗原(テングハラ)にある辰野町しだれ栗森林公園に自生。
標高が950~1,200メートルの高地で日光をより多く受けるために地面を這(ハ)うように成長し、幹や枝が屈曲した独特の姿になっている。
実は小さく食用にならない。
| 言葉 | 垂れ絹 | 
|---|---|
| 読み | たれぎぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 垂乳女 | 
|---|---|
| 読み | たらちめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(2)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
| 言葉 | 垂乳根 | 
|---|---|
| 読み | たらちね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男親(父親の呼称としても使われる)
(2)子供を生んだ女性(また人の母親を指す言葉にも使われる)
(3)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother)
(4)a woman who has given birth to a child (also used as a term of address to your mother); "the mother of three children"
(5)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"
| 言葉 | 垂井町 | 
|---|---|
| 読み | たるいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 岐阜県不破郡垂井町
| 言葉 | 垂水区 | 
|---|---|
| 読み | たるみく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、区 | 
(1)地名 区の名称 兵庫県神戸市垂水区
| 言葉 | 垂水市 | 
|---|---|
| 読み | たるみずし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 鹿児島県垂水市
| 言葉 | 垂球糸 | 
|---|---|
| 読み | しでたまいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金属のおもりが地球の重力の中心を直接差し示すよう吊り下げられているひも
(2)与えられた点から垂直な位置を決定するのに用いられる
(3)a cord from which a metal weight is suspended pointing directly to the earth's center of gravity; used to determine the vertical from a given point
| 言葉 | 垂直的 | 
|---|---|
| 読み | すいちょくてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)水平軸の平面または基線に対して直角の
(2)at right angles to the plane of the horizon or a base line; "a vertical camera angle"; "the monument consists of two vertical pillars supporting a horizontal slab"; "measure the perpendicular height"
| 言葉 | 垂直的 | 
|---|---|
| 読み | すいちょくてき | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)垂直方向で
(2)in a vertical direction; "a gallery quite often is added to make use of space vertically as well as horizontally"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 懸垂幕 | 
|---|---|
| 読み | けんすいまく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懸垂棒 | 
|---|---|
| 読み | けんすいぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 懸垂線 | 
|---|---|
| 読み | けんすいせん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全なたわみがあり伸ばすことが全くできないひもが、両端を固定してぶらさげたときにできる一様な密度と断面、と理論上仮定する曲線
(2)the curve theoretically assumed by a perfectly flexible and inextensible cord of uniform density and cross section hanging freely from two fixed points
| 言葉 | 手垂れ | 
|---|---|
| 読み | てだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)技芸などのその道に熟達し優(スグ)れていること。また、その人。
「てだり(手足り,手垂り)」,「腕利(ウデキ)き」,「手利(テキ)き」,「達人(タツジン)」,「上手(ジョウズ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 東垂水 | 
|---|---|
| 読み | ひがしたるみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県神戸市垂水区にある山陽電気鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 枝垂柳 | 
|---|---|
| 読み | しだれやなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)観賞用として広く栽培されている
(2)中国原産の下垂する長い枝と細い葉を持つヤナギ
(3)willow with long drooping branches and slender leaves native to China; widely cultivated as an ornamental
| 言葉 | 洟垂し | 
|---|---|
| 読み | はなたらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 洟垂れ | 
|---|---|
| 読み | はなたれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)両方の性別の若者
(2)a young person of either sex
(3)a young person of either sex; "she writes books for children"; "they're just kids"; "`tiddler' is a British term for youngster"
| 言葉 | 玉垂れ | 
|---|---|
| 読み | たまだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に1950年代と1960年代の共産主義中国の思想上の障壁
(2)雨の水滴
(3)an ideological barrier around communist China especially in the 1950s and 1960s
(4)a drop of rain
| 言葉 | 腎下垂 | 
|---|---|
| 読み | じんかすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 薦垂れ | 
|---|---|
| 読み | こもだれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 虫垂炎 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうすいえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 阿呆垂 | 
|---|---|
| 読み | あほたれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > | 
