"8"で終わる言葉
"8"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | D8 | 
|---|---|
| 読み | でぃえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「イスラム途上国八ヶ国」の略称。
加盟国はトルコ・イラン・インドネシア・エジプト・マレーシア・パキスタン・バングラデシュ・ナイジェリア。
| 言葉 | 殲18 | 
|---|---|
| 読み | せんじゅうはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国空軍のジェット戦闘機(殲撃機)F-18(J-18)。
短距離離陸・垂直着陸戦闘機。
通称は「紅鷹(Hongying)(コウヨウ)」。1B,殲11乙),せんにじゅう(殲二十,殲20)
| 言葉 | F18 | 
|---|---|
| 読み | えふじゅうはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ海軍のジェット戦闘機。
通称は「ホーネット(Hornet)」。
| 言葉 | F-18 | 
|---|---|
| 読み | えふじゅうはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ海軍のジェット戦闘機。
通称は「ホーネット(Hornet)」。
| 言葉 | Kh58 | 
|---|---|
| 読み | けーえっちごはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧ソ連が開発した空中発射型巡航ミサイル。
NATO側の名称は「AS11」,「キルター(Kilter)」。
| 言葉 | RX-8 | 
|---|---|
| 読み | あーるえっくすえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツダのロータリーエンジンを搭載したスポーツカーの車種。
| 言葉 | SX-8 | 
|---|---|
| 読み | えすえっくすえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)NEC社製のベクトル型スーパーコンピューター。
演算性能は、512台を連結した理想値で65テラフロップス(TFlops)、実行性能の期待値で55テラフロップス。
| 言葉 | DASH8 | 
|---|---|
| 読み | だっしゅえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カナダ・ボンバルディア(Bombardier)社製の航空機。
| 言葉 | DHC-8 | 
|---|---|
| 読み | だっしゅえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カナダ・ボンバルディア(Bombardier)社製の航空機。
| 言葉 | SS-18 | 
|---|---|
| 読み | えすえすじゅうはち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧ソ連(ロシア)の主力大陸間弾道ミサイル(ICBM)。通称はサタン(Satan)。
先端に上向き5個、下向き5個の個別誘導核弾頭(MIRV)を持つ。
命中精度を高めたものはミサイル・サイロの直撃も可能となり、固定式のサイロの存在意義は薄れた。
「重量級ミサイル(heavy missile)」とも呼ぶ。-24),ぜにっと(ゼニット)
| 言葉 | スプリング8 | 
|---|---|
| 読み | すぷりんぐえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県南西部の播磨科学公園都市の一角、佐用郡(サヨウグン)三日月町(ミカヅキチョウ)三原(ミハラ)にある、(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)の大型放射光研究施設。
8億電子ボルトの電子を蓄積して放射光を発生させる。
物質の分析に用いられる。
施設の約6割の理化学研究所と日本原子力研究所に所属。
| 言葉 | SPring-8 | 
|---|---|
| 読み | すぷりんぐえいと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県南西部の播磨科学公園都市の一角、佐用郡(サヨウグン)三日月町(ミカヅキチョウ)三原(ミハラ)にある、(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)の大型放射光研究施設。
8億電子ボルトの電子を蓄積して放射光を発生させる。
物質の分析に用いられる。
施設の約6割の理化学研究所と日本原子力研究所に所属。
| 1件目から13件目を表示 | 
