"麩"がつく言葉
"麩"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 | 
| 言葉 | 田麩 | 
|---|---|
| 読み | でんぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)魚肉を蒸して脂肪を落とし、残った肉を細かく繊維状にほぐして、ミリン(味醂)・砂糖・塩・醤油などで水分がなくなるまで煮染(ニシ)めた食品。
紅で染めたものは散らし寿司などに振り掛ける。
「でんぷ(田麩)」とも呼ぶ。
やや粗(アラ)く粒状のものは「そぼろ」と呼ぶ。
| 言葉 | 車麩 | 
|---|---|
| 読み | くるまぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)焼き麩の一種。
細長い生麩(ナマフ)を長い棒に巻き付けて焼いたもの。
煮物やミソ汁の具などに用いる。
「くるまふ(車麩)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 天麩羅 | 
|---|---|
| 読み | てんぷら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 麩菓子 | 
|---|---|
| 読み | ふがし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)細長い焼き麩に黒糖蜜をまぶした駄菓子(ダガシ)。
| 言葉 | 梅枝田麩 | 
|---|---|
| 読み | うめがえでんぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)でんぶの一種。
細く切ったスルメ(鯣)に少量の梅肉(バイニク)・麻の実・サンショウ(山椒)の粉を入れて醤油や酒で煮て、鰹節の粉末と混ぜ合せたもの。
「うめがか(梅が香,梅香)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 梅が枝田麩 | 
|---|---|
| 読み | うめがえでんぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)でんぶの一種。
細く切ったスルメ(鯣)に少量の梅肉(バイニク)・麻の実・サンショウ(山椒)の粉を入れて醤油や酒で煮て、鰹節の粉末と混ぜ合せたもの。
「うめがか(梅が香,梅香)」とも呼ぶ。
| 1件目から7件目を表示 | 
