"鶴"がつく言葉
"鶴"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 夕鶴 | 
|---|---|
| 読み | ゆうづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木下順二(ジュンジ)(1914~)作の民話劇。
民話劇「鶴の恩返し」を戯曲化したもの。
| 言葉 | 大鶴 | 
|---|---|
| 読み | おおつる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大分県日田市にあるJR九州日田彦山線の駅名。
| 言葉 | 新鶴 | 
|---|---|
| 読み | にいつる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県会津美里町にあるJP東日本只見線の駅名。
| 言葉 | 瑞鶴 | 
|---|---|
| 読み | ずいかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧日本海軍の航空母艦(空母)。
| 言葉 | 白鶴 | 
|---|---|
| 読み | はくつる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)白鶴酒造株式会社の清酒ブランド名。
| 言葉 | 真鶴 | 
|---|---|
| 読み | まなづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県真鶴町にあるJP東日本東海道本線の駅名。
| 言葉 | 紅鶴 | 
|---|---|
| 読み | べにづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フラミンゴの別称。
| 言葉 | 翔鶴 | 
|---|---|
| 読み | しょうかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧日本海軍の航空母艦(空母)。
2万9,800トン。
| 言葉 | 鍋鶴 | 
|---|---|
| 読み | なべづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツル目(Gruiformes)ツル科(Gruidae)ツル属(Grus)の鳥。
| 言葉 | 鶴丸 | 
|---|---|
| 読み | つるまる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鹿児島県湧水町にあるJR九州吉都線の駅名。
| 言葉 | 鶴原 | 
|---|---|
| 読み | つるはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府泉佐野市にある南海南海本線の駅名。
| 言葉 | 鶴嘴 | 
|---|---|
| 読み | つるはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不必要な材料を除去するために使われる細い鋭い道具
(2)a thin sharp implement used for removing unwanted material; "he used a pick to clean the dirt out of the cracks"
| 言葉 | 鶴居 | 
|---|---|
| 読み | つるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県市川町にあるJP西日本播但線の駅名。
| 言葉 | 鶴岡 | 
|---|---|
| 読み | つるおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県鶴岡市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | 鶴崎 | 
|---|---|
| 読み | つるさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大分県大分市にあるJR九州日豊本線の駅名。
| 言葉 | 鶴川 | 
|---|---|
| 読み | つるかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都町田市にある小田急小田原線の駅名。
| 言葉 | 鶴形 | 
|---|---|
| 読み | つるがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県能代市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鶴来 | 
|---|---|
| 読み | つるぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県白山市にある北陸鉄道石川線の駅名。
| 言葉 | 鶴橋 | 
|---|---|
| 読み | つるはし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市天王寺区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。大阪市営千日前線乗り入れ。
| 言葉 | 鶴沼 | 
|---|---|
| 読み | つるぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道浦臼町にあるJP北海道札沼線の駅名。
| 言葉 | 鶴泊 | 
|---|---|
| 読み | つるどまり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県鶴田町にあるJP東日本五能線の駅名。
| 言葉 | 鶴瀬 | 
|---|---|
| 読み | つるせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県富士見市にある東武東上本線の駅名。
| 言葉 | 鶴田 | 
|---|---|
| 読み | つるた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県宇都宮市にあるJP東日本日光線の駅名。
| 言葉 | 鶴科 | 
|---|---|
| 読み | つるか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鶴羽 | 
|---|---|
| 読み | つるわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県さぬき市にあるJR四国高徳線の駅名。
| 言葉 | 鶴舞 | 
|---|---|
| 読み | つるまい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市中区にあるJP東海中央本線の駅名。名古屋市営鶴舞線乗り入れ。
| 言葉 | 鶴見 | 
|---|---|
| 読み | つるみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県横浜市鶴見区にあるJP東日本東海道本線の駅名。JR東日本鶴見線乗り入れ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鶴里 | 
|---|---|
| 読み | つるさと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市南区にある名古屋市営桜通線の駅名。
| 言葉 | 鶴間 | 
|---|---|
| 読み | つるま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県大和市にある小田急江ノ島線の駅名。
| 言葉 | 丹頂鶴 | 
|---|---|
| 読み | たんちょうづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツル目(鶴目)(Gruiformes)ツル科(Gruidae)の鳥。
全長1.4メートル、翼開張2.3メートルで、日本産鳥類中最大種の一つ。
全体が白色で、眼先(メサキ)から頸(クビ)にかけてと、翼の内側の風切り羽の部分が黒色。この風切り羽はたたむと尾のように見えるが、真の尾羽(オバネ)は白色。頭頂は赤く裸出(ラシュツ)し、名前の由来となっている。
繁殖期初期に雌雄が向い合って跳(ハ)ねたり跳(ト)んだりするディスプレー(しぐさ)はアイヌの伝統的な「ツルの舞(マイ)」として知られている。鳴き声は「ククルー、ククルー」と大きく甲高(カンダカ)く繰り返す。営巣は地上にアシの枯れ茎を積上げ、2卵を産む。
シベリア南東部・中国東北北部のウスリー川流域からアムール川中流域で繁殖し、中国・朝鮮半島に渡って越冬する。日本にはまれに鹿児島県の出水市(イヅミシ)などに1~2羽が渡来する。
日本では大正時代に乱獲と湿原の開拓により一時激減したが、1952(昭和27)北海道東部の釧路湿原(クシロシツゲン)などで冬の給餌(キュウジ)が開始されて徐々に増加し約600羽が留鳥(リュウチョウ)として周年生息している。
ワシントン条約の国際保護鳥。区域を定めない国の特別天然記念物。環境省の絶滅危惧種。
単に「丹頂」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
