"鵜"から始まる言葉
"鵜"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から19件目を表示 | 
| 言葉 | 鵜原 | 
|---|---|
| 読み | うばら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県勝浦市にあるJP東日本外房線の駅名。
| 言葉 | 鵜方 | 
|---|---|
| 読み | うがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。
| 言葉 | 鵜杉 | 
|---|---|
| 読み | うすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県最上町にあるJP東日本陸羽東線の駅名。
| 言葉 | 鵜殿 | 
|---|---|
| 読み | うどの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県紀宝町にあるJP東海紀勢本線の駅名。
| 言葉 | 鵜沼 | 
|---|---|
| 読み | うぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県各務原市にあるJP東海高山本線の駅名。
| 言葉 | 鵜苫 | 
|---|---|
| 読み | うとま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道様似町にあるJP北海道日高本線の駅名。
| 言葉 | 鵜飼 | 
|---|---|
| 読み | うかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県府中市にあるJP西日本福塩線の駅名。
| 言葉 | 鵜のみ | 
|---|---|
| 読み | うのみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鵜の木 | 
|---|---|
| 読み | うのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都大田区にある東急東急多摩川線の駅名。
| 言葉 | 鵜住居 | 
|---|---|
| 読み | うのすまい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県釜石市にあるJP東日本山田線の駅名。
| 言葉 | 鵜呑み | 
|---|---|
| 読み | うのみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鵜呑み | 
|---|---|
| 読み | うのみ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)許容するか、順応する
(2)質問または挑戦なしで信じるか、受け入れる
(3)believe or accept without questioning or challenge
(4)tolerate or accommodate oneself to; "I shall have to accept these unpleasant working conditions"; "I swallowed the insult"; "She has learned to live with her husband's little idiosyncrasies"
| 言葉 | 鵜沼宿 | 
|---|---|
| 読み | うぬまじゅく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県各務原市にある名鉄各務原線の駅名。
| 言葉 | 鵜の木駅 | 
|---|---|
| 読み | うのきえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都大田区鵜の木にある東急多摩川線の駅。
沼部(ヌマベ)駅と下丸子(シモマルコ)駅の間。
| 言葉 | 鵜住居駅 | 
|---|---|
| 読み | うのすまいえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岩手県釜石市大字釜石にあるJR山田線の駅。
釜石(カマイシ)駅と大槌(オオツチ)駅(大槌町)の間。
| 言葉 | 鵜戸神宮 | 
|---|---|
| 読み | うどじんぐう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮崎県日南市宮浦にある神社。元官幣大社。
主神はヒコナギサダ(彦波瀲武)ウガヤフキアエズノミコト((「盧」偏+「鳥」)((「磁」-「石」偏)+「鳥」)草葺不合尊)。
社殿は岩窟内にある。
神宝に、海幸彦・山彦で知られる潮満珠(シオミツタマ)・潮涸珠(シオフルタマ)などがある。
| 言葉 | 鵜松明樺 | 
|---|---|
| 読み | うだいかんば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)カバノキ科カバノキ属の植物。学名:Betula maximowicziana Regel
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 鵜黒の駒 | 
|---|---|
| 読み | うくろのこま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)那須の与一(ヨイチ)(宗高)の名馬。現在の栃木県那須郡(ナスグン)黒羽町(クロバネマチ)の産。
1185(元暦 2. 2.,文治元)屋島の戦いで、与一を乗せて海に泳ぎ出て、平家の扇の的を射ることを成功させる。
鵜の大将と牝馬の間に生れ水かきがあるとまで言われるほど泳ぎがうまかった。
| 1件目から19件目を表示 | 
