"鱶"がつく言葉
"鱶"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から4件目を表示 | 
| 言葉 | 羅鱶 | 
|---|---|
| 読み | らぶか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)カグラザメ目(神楽鮫目)(Hexanchiformes)ラブカ科(Chlamydoselachidae)の海魚。
体長約2メートル。体色は暗褐色を帯びる。体形は細長く側扁し、セビレ(背鰭)は長くオビレ(尾鰭)に達し、オビレは槍の穂状にとがっている。鰓孔(エラアナ)は六対。卵胎生。
口が頭の先端にあり、口が下面にある他のサメと異なり、原始的とされる。
海中120~1,400メートルほどの深海に生息し、生息地は東部太平洋・オーストラリア・ノルウェー沖からアフリカ西部の東部大西洋。日本では相模湾や駿河湾。
| 言葉 | 鱶鰭 | 
|---|---|
| 読み | ふかひれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)フカ(鱶)からとれるヒレ(鰭)。中華料理の高級食材。
| 言葉 | 親父鱶 | 
|---|---|
| 読み | やじぶか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)メジロザメ(目白鮫)の別称。
| 1件目から4件目を表示 | 
