"鰭"がつく言葉
"鰭"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 小鰭 | 
|---|---|
| 読み | こはだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)産卵のため淡水に移動する間にとる、骨が多いニシンに似た食用魚
(2)特に大西洋沿岸
(3)bony flesh of herring-like fish usually caught during their migration to fresh water for spawning; especially of Atlantic coast
| 言葉 | 徳鰭 | 
|---|---|
| 読み | とくびれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カサゴ目の海産の硬骨魚。
北海道では「ハッカク(八角)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 特鰭 | 
|---|---|
| 読み | とくびれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カサゴ目の海産の硬骨魚。
北海道では「ハッカク(八角)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 腹鰭 | 
|---|---|
| 読み | はらびれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陸上脊椎動物の後肢に相当する
(2)移動する際に方向制御を助ける魚の腰帯に付いている一対の鰭の片方
(3)correspond to hind limbs of a land vertebrate
(4)either of a pair of fins attached to the pelvic girdle in fishes that help control the direction of movement; correspond to hind limbs of a land vertebrate
| 言葉 | 鰭条 | 
|---|---|
| 読み | ひれじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鱶鰭 | 
|---|---|
| 読み | ふかひれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フカ(鱶)からとれるヒレ(鰭)。中華料理の高級食材。
| 言葉 | 担鰭骨 | 
|---|---|
| 読み | たんきこつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魚のヒレ(鰭)(fin)の基部にある骨。
体内にあって連なり、体壁から突き出る鰭条(キジョウ)を支える小骨。
「縁側(エンガワ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 鰭ヶ崎 | 
|---|---|
| 読み | ひれがさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県流山市にある流鉄流山線の駅名。
| 言葉 | 鰭脚類 | 
|---|---|
| 読み | ききゃくるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食肉目(Carnivora)イヌ亜目(Caniformia)鰭脚上科(Pin-nipedia)に属する哺乳類の総称。
アシカ科(Otariidae)・セイウチ科(Odobenidae)・アザラシ科(Phocidae)がある。
四肢がひれ状(鰭状)になっていて海棲(カイセイ)に適している。
「ひれあし類(鰭脚類)」,「アザラシ目」とも呼ぶ。
| 言葉 | 棘鰭上目 | 
|---|---|
| 読み | とげひれうわめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鰭玻璃草 | 
|---|---|
| 読み | ひれはりそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ムラサキ科ヒレハリソウ属の植物。学名:Symphytum officinale L.
| 言葉 | 鰭脚亜目 | 
|---|---|
| 読み | ききゃくあもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食肉目(Carnivora)の一亜目。
「アシカ亜目」とも呼ぶ。
| 言葉 | アメリカ鰭足鷸 | 
|---|---|
| 読み | あめりかひれあししぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から14件目を表示 | 
