"魂"がつく言葉
"魂"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 三魂 | 
|---|---|
| 読み | さんこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)道教で、胎光(天魂)・爽霊(地魂)・幽精(人魂)の総称。
人は死ぬと、胎光は天に昇り、爽霊は地に下り、幽精は墓場に残るという。
| 言葉 | 亡魂 | 
|---|---|
| 読み | ぼうこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭から離れない経験の心的表象
(2)死者の肉体から離れ、目に見える魂
(3)the visible disembodied soul of a dead person
(4)a mental representation of some haunting experience; "he looked like he had seen a ghost"; "it aroused specters from his past"
| 言葉 | 人魂 | 
|---|---|
| 読み | ひとだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 入魂 | 
|---|---|
| 読み | にゅうこん | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)友人の特徴または、に適するさま
(2)characteristic of or befitting a friend; "friendly advice"; "a friendly neighborhood"; "the only friendly person here"; "a friendly host and hostess"
| 言葉 | 入魂 | 
|---|---|
| 読み | にゅうこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親密で、共に感じる感覚
(2)(特にその人の行動や目的について)開放性が欠如していることによって特徴づけられた
(3)親密で温かみのある友情
(4)close or warm friendship; "the absence of fences created a mysterious intimacy in which no one knew privacy"
| 言葉 | 反魂 | 
|---|---|
| 読み | はんごん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死者の魂をこの世に呼び返(カエ)すこと。死者を蘇(ヨミガエ)らせること。
| 言葉 | 和魂 | 
|---|---|
| 読み | にきみたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平和・静穏などの徳を備えた霊魂・神霊。
「にきたま(和魂)」とも、後世「にぎみたま(和魂,和御魂)」,「にぎたま(和魂)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 幽魂 | 
|---|---|
| 読み | ゆうこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭から離れない経験の心的表象
(2)a mental representation of some haunting experience; "he looked like he had seen a ghost"; "it aroused specters from his past"
| 言葉 | 心魂 | 
|---|---|
| 読み | しんこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人の非肉体的部分
(2)個人の生活の原動力となる
(3)人間の性格を決定づける感情と行動の基本的原理
(4)the immaterial part of a person; the actuating cause of an individual life
| 言葉 | 忠魂 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 招魂 | 
|---|---|
| 読み | しょうこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)死者の霊を天から招き降して鎮魂すること。
| 言葉 | 木魂 | 
|---|---|
| 読み | こだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音波の反射による音の反復
(2)the repetition of a sound resulting from reflection of the sound waves; "she could hear echoes of her own footsteps"
| 言葉 | 気魂 | 
|---|---|
| 読み | きこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人の生活の原動力となる
(2)人間の性格を決定づける感情と行動の基本的原理
(3)人の非肉体的部分
(4)the immaterial part of a person
(5)the immaterial part of a person; the actuating cause of an individual life
| 言葉 | 稲魂 | 
|---|---|
| 読み | いなたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発光によって伴われる、突然の雲から雲へまたは雲から地上への放電
(2)abrupt electric discharge from cloud to cloud or from cloud to earth accompanied by the emission of light
| 言葉 | 肝魂 | 
|---|---|
| 読み | きもだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恐怖心を見せることなく、苦痛や危険に立ち向かうことのできる精神のある性質
(2)厚かましい積極性
(3)人間の性格を決定づける感情と行動の基本的原理
(4)不屈の精神と決断力
(5)impudent aggressiveness
| 言葉 | 胆魂 | 
|---|---|
| 読み | きもだましい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人間の性格を決定づける感情と行動の基本的原理
(2)a fundamental emotional and activating principle determining one's character
| 言葉 | 銷魂 | 
|---|---|
| 読み | しょうこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 銷魂 | 
|---|---|
| 読み | しょうこん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)見限る
(2)落胆する
(3)lose heart
(4)give up hope
(5)abandon hope; give up hope; lose heart; "Don't despair--help is on the way!"
| 言葉 | 霊魂 | 
|---|---|
| 読み | れいこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)実体のない超自然の存在だが、人間に姿を見せる(あるいは声を聞かせる)ことができるもの
(2)個人の生活の原動力となる
(3)人の非肉体的部分
(4)the immaterial part of a person; the actuating cause of an individual life
| 言葉 | 魂祭 | 
|---|---|
| 読み | たままつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 魂胆 | 
|---|---|
| 読み | こんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コミュニケーションの意図された意味
(2)あなたの目的(通常不吉な)を達成するための狡猾で関連のある策略
(3)あなたが実行することを意図した決断
(4)意図した行為
(5)the intended meaning of a communication
| 言葉 | 魂胆 | 
|---|---|
| 読み | こんたん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ひそかに計画する、通常違法な何か
(2)plan secretly, usually something illegal
(3)plan secretly, usually something illegal; "They plotted the overthrow of the government"
| 言葉 | 魂魄 | 
|---|---|
| 読み | こんぱく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人の生活の原動力となる
(2)人の非肉体的部分
(3)the immaterial part of a person; the actuating cause of an individual life
| 言葉 | 五分魂 | 
|---|---|
| 読み | ごぶたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さなものでも意地があること。
| 言葉 | 亡き魂 | 
|---|---|
| 読み | なきたましい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭から離れない経験の心的表象
(2)a mental representation of some haunting experience
(3)a mental representation of some haunting experience; "he looked like he had seen a ghost"; "it aroused specters from his past"
| 言葉 | 倉稲魂 | 
|---|---|
| 読み | うかのみたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 反魂草 | 
|---|---|
| 読み | はんごんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科キオン属の植物。学名:Senecio cannabifolius Less.
(2)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キオン属(Sene-cio)の多年草。 北海道・中部以北の本州、朝鮮・中国東北部・シベリアの山地に自生。 若芽は食用となるが、薬用の話はない。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 反魂香 | 
|---|---|
| 読み | はんごんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)想像上の反魂樹の根を玉の釜で煮出して作られる香。
焚(タ)くと煙の中に死者のありし日の面影(オモカゲ)が現れるという。
| 言葉 | 和御魂 | 
|---|---|
| 読み | にきみたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平和・静穏などの徳を備えた霊魂・神霊。
「にきたま(和魂)」とも、後世「にぎみたま(和魂,和御魂)」,「にぎたま(和魂)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 寝る魂 | 
|---|---|
| 読み | ぬるたま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夢の別称。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
