"髄"がつく言葉
"髄"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 延髄 |
---|---|
読み | えんずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脳の底部または最後部
(2)脳の下端にある脊髄に続く部分のこと。さまざまな神経の伝達路にあり、呼吸や血流など生命維持に関わる重要な作用をつかさどっています。
(3)脊椎につながる
(4)lower or hindmost part of the brain
(5)continuous with spinal cord
言葉 | 心髄 |
---|---|
読み | しんずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気、土、火、水に続く、五番目の、そして最も高位の元素
(2)抽出される元となる植物や薬品、その他天然の生成物の顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような物質
(3)感情と直感の中心
(4)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(5)すべての天体を構成する物質であると信じられていた
言葉 | 有髄 |
---|---|
読み | ゆうずい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 歯髄 |
---|---|
読み | しずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 無髄 |
---|---|
読み | むずい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 玉髄 |
---|---|
読み | ぎょくずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真髄 |
---|---|
読み | しんずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すべての天体を構成する物質であると信じられていた
(2)空気、土、火、水に続く、五番目の、そして最も高位の元素
(3)抽出される元となる植物や薬品、その他天然の生成物の顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような物質
(4)最も純粋で濃縮された物事の本質
(5)was believed to be the substance composing all heavenly bodies
言葉 | 神髄 |
---|---|
読み | しんずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気、土、火、水に続く、五番目の、そして最も高位の元素
(2)抽出される元となる植物や薬品、その他天然の生成物の顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような物質
(3)すべての天体を構成する物質であると信じられていた
(4)any substance possessing to a high degree the predominant properties of a plant or drug or other natural product from which it is extracted
(5)was believed to be the substance composing all heavenly bodies
言葉 | 精髄 |
---|---|
読み | せいずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)抽出される元となる植物や薬品、その他天然の生成物の顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような物質
(2)空気、土、火、水に続く、五番目の、そして最も高位の元素
(3)すべての天体を構成する物質であると信じられていた
(4)any substance possessing to a high degree the predominant properties of a plant or drug or other natural product from which it is extracted
(5)was believed to be the substance composing all heavenly bodies
言葉 | 脊髄 |
---|---|
読み | せきずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)感覚および運動神経インパルスを脳とやりとりする、中枢神経系の主要な部分
(2)脳の底部から椎骨管を通って上腰部へ伸びる管状の構造物
(3)a major part of the central nervous system which conducts sensory and motor nerve impulses to and from the brain; a long tubelike structure extending from the base of the brain through the vertebral canal to the upper lumbar region
言葉 | 脱髄 |
---|---|
読み | だつずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それらの機能障害をもたらすいくつかの神経線維のミエリン鞘の損失
(2)loss of the myelin covering of some nerve fibers resulting in their impaired function
言葉 | 脱髄 |
---|---|
読み | だつずい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脳髄 |
---|---|
読み | のうずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脊髄と連続的な
(2)すべての高度神経中枢を含む中枢神経系のその部分
(3)頭蓋に包まれている
(4)that part of the central nervous system that includes all the higher nervous centers; enclosed within the skull; continuous with the spinal cord
言葉 | 骨髄 |
---|---|
読み | こつずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)骨髄腔を満たす結合組織の脂肪性の網状組織
(2)脛部牛骨の甘く滋養分に富む組織
(3)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
(4)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(5)the fatty network of connective tissue that fills the cavities of bones
言葉 | 髄液 |
---|---|
読み | ずいえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脳と脊髄にある腔を満たし、保護する
(2)脳の心室で作り出された透明な液体
(3)fills and protects cavities in the brain and spinal cord
(4)clear liquid produced in the ventricles of the brain; fills and protects cavities in the brain and spinal cord
言葉 | 髄脳 |
---|---|
読み | ずいのう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)発達しつつある脊椎動物の菱脳の後部
(2)成人で延髄を形成する
(3)the posterior part of the hindbrain in developing vertebrates; forms the medulla oblongata in adults
言葉 | 髄膜 |
---|---|
読み | ずいまく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 髄質 |
---|---|
読み | ずいしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神経繊維の軸索の周りにミエリン鞘を形成する白色の脂肪質の物質
(2)a white fatty substance that forms a medullary sheath around the axis cylinder of some nerve fibers
言葉 | 髄鞘 |
---|---|
読み | ずいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有髄神経繊維の軸索を覆う(そして絶縁する)ミエリンの層
(2)神経繊維の軸索の周りにミエリン鞘を形成する白色の脂肪質の物質
(3)a layer of myelin encasing (and insulating) the axons of medullated nerve fibers
(4)a white fatty substance that forms a medullary sheath around the axis cylinder of some nerve fibers
言葉 | 髄骨 |
---|---|
読み | ずいほね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食べられる骨髄を含む骨
(2)特にスープの調味に使う
(3)used especially in flavoring soup
(4)a bone containing edible marrow; used especially in flavoring soup
言葉 | 延髄性 |
---|---|
読み | えんずいせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 歯髄腔 |
---|---|
読み | しずいくう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(歯根管を含めた)歯髄を内包する歯の中央の腔
(2)the central cavity of a tooth containing the pulp (including the root canal)
言葉 | 紅玉髄 |
---|---|
読み | ぺにぎょくずい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)玉髄の一種。
主成分は二酸化ケイ素(SiO2)。
色は不純物によって、。橙色(ダイダイイロ)~赤色~褐色など多彩。
色の濃いものを「サード([英]sard)」,「サーディアス([英]sar-dius)」、淡いものを「カーネリアン([英]carnelian)」,「コーネリアン([英]cornelian)」と呼ぶ。
言葉 | 脊髄炎 |
---|---|
読み | せきずいえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脊髄癆 |
---|---|
読み | せきずいろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 軟髄膜 |
---|---|
読み | やわずいまく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)髄膜の最も内側の2つの層
(2)髄液がこれらの最も内側の層を循環する
(3)the two innermost layers of the meninges; cerebrospinal fluid circulates between these innermost layers
言葉 | 骨髄炎 |
---|---|
読み | こつずいえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)骨と骨髄の炎症(多くは細菌感染が原因)
(2)an inflammation of bone and bone marrow (usually caused by bacterial infection)
姉妹サイト紹介

言葉 | 骨髄球 |
---|---|
読み | こつずいたま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 骨髄腫 |
---|---|
読み | こつずいしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正常な骨髄に存在する細胞で構成される、骨髄の腫瘍(通常は悪性)
(2)a tumor of the bone marrow (usually malignant) composed of cells normally found in bone marrow
言葉 | 骨髄骨 |
---|---|
読み | こつずいこつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鳥類のメスに産卵時だけ特徴的に現れる骨組織。
卵の殻を作るため、産卵前に大腿骨などの骨の中にカルシウムを一時的に貯蔵する密度の低い骨。
「髄様骨(ズイヨウコツ)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |