"餡"から始まる言葉
"餡"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 餡こ | 
|---|---|
| 読み | あんこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)詰めたり、形を作ったり、保護したり、より心地好くするために用いられる柔らかいあるいは弾力のある人工品
(2)artifact consisting of soft or resilient material used to fill or give shape or protect or add comfort
| 言葉 | 餡子 | 
|---|---|
| 読み | あんこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あん(餡)の別称。
(2)(転じて)ふくらませるため中に入れる詰め物。 主に平仮名で「あんこ」と表記されることが多い。 「パディング([英]padding)」とも、洋服の場合は「パッド([英]pad)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 餡蜜 | 
|---|---|
| 読み | あんみつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)みつ豆の上に小豆餡(アズキアン)を盛り付けた食べ物。
| 言葉 | 餡詰 | 
|---|---|
| 読み | あんづめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 餡詰 | 
|---|---|
| 読み | あんづめ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サービスのお返しに取り決められた対価を超えるチップか謝礼を出す
(2)give a tip or gratuity to in return for a service, beyond the compensation agreed on; "Remember to tip the waiter"; "fee the steward"
| 言葉 | 餡饅 | 
|---|---|
| 読み | あんまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中華饅(チュウカマン)の一種。
小豆餡(アズキアン)にゴマ油やラードなどを加えて練った具(グ)を入れたもの。
| 言葉 | 餡こ玉 | 
|---|---|
| 読み | あんこだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アズキ餡(アン)を小さく丸め、クズ(葛)またはカンテン(寒天)でおおった生菓子。
(2)小さなゴム風船にアズキ餡を詰めた菓子。 爪楊枝(ツマヨウジ)や果物ナイフなどで風船をつつくと風船が破れ、丸いアズキ玉が現れる。
(3)アズキ餡を小さく丸めて乾燥させ、熱して溶かした砂糖でおおい、冷やし固めた菓子。
| 言葉 | 餡パン | 
|---|---|
| 読み | あんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生地を酒種(サカダネ)で発酵させ、中に餡(アン)を入れて焼いた、日本独自の菓子パン。
パンの上部に、アズキ餡なら黒ゴマ、白餡ならケシ粒が着いている。
| 言葉 | 餡子玉 | 
|---|---|
| 読み | あんこだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)小さなゴム風船にアズキ餡を詰めた菓子。
爪楊枝(ツマヨウジ)や果物ナイフなどで風船をつつくと風船が破れ、丸いアズキ玉が現れる。
(2)アズキ餡を小さく丸めて乾燥させ、熱して溶かした砂糖でおおい、冷やし固めた菓子。
(3)アズキ餡(アン)を小さく丸め、クズ(葛)またはカンテン(寒天)でおおった生菓子。
| 言葉 | 餡子芋 | 
|---|---|
| 読み | あんこいも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)サツマイモ(甘藷)の一品種。
「おいらん(花魁,華魁)」とも呼ぶ。
| 1件目から11件目を表示 | 
