"飽"がつく言葉
"飽"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 | 
| 言葉 | 飽満 | 
|---|---|
| 読み | ほうまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 飽食 | 
|---|---|
| 読み | ほうしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)習慣的に度を越して食べること
(2)十分に満足して、これ以上取れない状態
(3)十分な満足を達成する行為
(4)the state of being satisfactorily full and unable to take on more
(5)the act of achieving full gratification
| 言葉 | 不飽和 | 
|---|---|
| 読み | ふほうわ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(色について)半音階で純粋でない
(2)飽和しない
(3)希薄な
(4)化合物(特に炭素の)が1個以上の原子価結合を共有する原子を含む合成物(特にカーボンの)の使用された
(5)一定の温度で、より多くの物質を溶かすことができる
| 言葉 | 過飽和 | 
|---|---|
| 読み | かほうわ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常可能であるよりも濃縮され、そのために平衡状態にない
(2)being more concentrated than normally possible and therefore not in equilibrium
| 言葉 | 飽かず | 
|---|---|
| 読み | あかず | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)飽くなき程度に
(2)強欲に
(3)固執しているが満足できない
(4)in an insatiable manner
(5)with persistence but without satisfaction
| 言葉 | 飽かぬ | 
|---|---|
| 読み | あかぬ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 飽きる | 
|---|---|
| 読み | あきる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かまたは誰かへの関心を失うか、退屈する
(2)lose interest or become bored with something or somebody; "I'm so tired of your mother and her complaints about my food"
| 言葉 | 飽く迄 | 
|---|---|
| 読み | あくまで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頑固な反動的な方法で
(2)in a stubborn unregenerate manner; "she remained stubbornly in the same position"
| 言葉 | 飽和点 | 
|---|---|
| 読み | ほうわてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物質がそれ以上受信されない解決策の中、または、蒸気の中の別の物質の台
(2)(chemistry) the stage at which a substance will receive no more of another substance in solution or in a vapor
| 言葉 | 飽海郡 | 
|---|---|
| 読み | あくみぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、郡 | 
(1)地名 郡の名称 山形県飽海郡
| 言葉 | 飽田町 | 
|---|---|
| 読み | あきたまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熊本県中西部、飽託郡(ホウタクグン)にあった町。熊本市の南西に接する。〈面積〉
11.74平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)7,942人。
| 言葉 | 飽田郡 | 
|---|---|
| 読み | あきたぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熊本県にあった郡。
託麻郡と合併して飽託郡(ホウタクグン)となる。
| 言葉 | 飽託郡 | 
|---|---|
| 読み | ほうたくぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熊本県中西部、熊本市の周囲にあった郡。
| 言葉 | 一不飽和 | 
|---|---|
| 読み | |
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(長鎖炭素化合物、特に脂肪について)ひとつの多重結合を除いて、飽和した
(2)(of long-chain carbon compounds especially fats) saturated except for one multiple bond
| 言葉 | 塩飽七島 | 
|---|---|
| 読み | しわくしちとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)瀬戸内海の備讃(ビサン)諸島に含まれる塩飽諸島(シワクショトウ)の主たる七つの島。
広島(最大)・本島(ホンジマ)(丸亀市)・牛島・高見島・手島・櫃石(ヒツイシ)島・与島の総称。
本島の笠島地区は三方が山に囲まれて、かつて塩飽水軍の本拠地で、塩飽勤番所が残っている。
与島は瀬戸大橋の橋脚の島の一つ。じま(本島)
| 言葉 | 塩飽諸島 | 
|---|---|
| 読み | しわくしょとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)瀬戸内海の備讃(ビサン)諸島の中の島群。香川県北部で、坂出市(サカイデシ)・丸亀市(マルガメシ)・綾歌郡(アヤウタグンウ)多度津町(タヅチョウ)・三豊市(旧:三豊郡<ミトヨグン>詫間町<タクマチョウ>)に属する28の島々。ちなだ(燧灘)
| 言葉 | 飽かせる | 
|---|---|
| 読み | あかせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 飽き易い | 
|---|---|
| 読み | あきやすい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 飽くまで | 
|---|---|
| 読み | あくまで | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頑固な反動的な方法で
(2)in a stubborn unregenerate manner; "she remained stubbornly in the same position"
| 言葉 | 飽和した | 
|---|---|
| 読み | ほうわした | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の温度で可能な限り最も濃縮された溶液である
(2)物質からはなおさら溶解することが不可能である
(3)unable to dissolve still more of a substance
(4)being the most concentrated solution possible at a given temperature; unable to dissolve still more of a substance; "a saturated solution"
| 言葉 | 不飽和脂肪酸 | 
|---|---|
| 読み | ふほうわしぼうさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 一不飽和脂肪酸 | 
|---|---|
| 読み | いちふほうわしぼうさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)炭素鎖が1つ分子につき1つの二重または三重の原子価結合を備えている不飽和脂肪酸
(2)主にオリーブ油や鶏肉、アーモンドに存在する
(3)found chiefly in olive oil and chicken and almonds
(4)an unsaturated fatty acid whose carbon chain has one double or triple valence bond per molecule; found chiefly in olive oil and chicken and almonds
| 1件目から23件目を表示 | 
