"飯"で終わる言葉
"飯"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | ご飯 | 
|---|---|
| 読み | ごはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 一飯 | 
|---|---|
| 読み | |
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 七飯 | 
|---|---|
| 読み | ななえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道七飯町にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 丼飯 | 
|---|---|
| 読み | どんぶりめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)丼に盛った飯。
| 言葉 | 卯飯 | 
|---|---|
| 読み | ぼうはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)卯(ウ)の刻(午前6時ころ)に食事をすること、またその食事。
「朝飯(アサメシ)」ともいう。
| 言葉 | 喫飯 | 
|---|---|
| 読み | きっめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 夕飯 | 
|---|---|
| 読み | ゆうはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夕方、または正午にとる1日の主要な食事
(2)the main meal of the day served in the evening or at midday
(3)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"
| 言葉 | 御飯 | 
|---|---|
| 読み | ごはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある
(2)選択を指示された食事
(3)夕方、または正午にとる1日の主要な食事
(4)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"
| 言葉 | 昼飯 | 
|---|---|
| 読み | ひるめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昼食
(2)夕方、または正午にとる1日の主要な食事
(3)the main meal of the day served in the evening or at midday
(4)a midday meal
(5)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"
| 言葉 | 晩飯 | 
|---|---|
| 読み | ばんめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夕方、または正午にとる1日の主要な食事
(2)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"
| 言葉 | 朝飯 | 
|---|---|
| 読み | あさめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 桜飯 | 
|---|---|
| 読み | さくらめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刻んだタコ(蛸)を入れて炊いた飯。
| 言葉 | 残飯 | 
|---|---|
| 読み | ざんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 炒飯 | 
|---|---|
| 読み | ちゃーはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国風の炒(イタ)め飯。
米飯を油で炒めてほぐし、きざんだ肉や野菜、卵などを混ぜ合せて調味した料理。
通常、スープが添えられ、陶製のレンゲ(スプーン)で食べる。
「焼き飯(メシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 焼飯 | 
|---|---|
| 読み | やきいい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 猫飯 | 
|---|---|
| 読み | ねこまんま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 米飯 | 
|---|---|
| 読み | べいはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 粗飯 | 
|---|---|
| 読み | そはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夕方、または正午にとる1日の主要な食事
(2)the main meal of the day served in the evening or at midday; "dinner will be at 8"; "on Sundays they had a large dinner when they returned from church"
| 言葉 | 茶飯 | 
|---|---|
| 読み | ちゃめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茶葉を煮出した汁にわずかな塩を入れて炊いた飯。
(2)醤油(正油)と酒を入れて炊いた飯。 「醤油飯(正油飯)」,「桜飯(サクラメシ)」,「黄枯茶飯(キガラチヤメシ)」,「味付飯(アジツケメシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 赤飯 | 
|---|---|
| 読み | あかまんま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イヌタデ(犬蓼)の別称。
(2)アズキ(小豆)を煮て、煮汁とともにモチゴメ(糯米)にまぜ、セイロ(蒸籠)で蒸したオコワ(御強)。 「あかまんま(赤飯)」,「あかのまんま(赤の飯)」とも呼ぶ。
(3)アズキの代りにササゲ(大角豆)を用いたオコワ。 アズキを煮ると割れることがあり、切腹(セップク)に通じると忌(イ)んで、割れにくいササゲを使用したもの。
| 言葉 | 銀飯 | 
|---|---|
| 読み | ぎんめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鮨飯 | 
|---|---|
| 読み | すしめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鮨に使う、酢の味を利(キ)かせた飯。
白米を固めに炊き、鮨桶(スシオケ)に移してウチワで冷やしながら、酢・塩・ミリン(味醂)または砂糖で味付けしたもの。
コンブ(昆布)を入れて炊くこともある。
「酢飯(スメシ)」,「シャリ(舎利)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 鰻飯 | 
|---|---|
| 読み | うなぎめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重箱(ジュウバコ)や丼(ドンブリ)の飯(メシ)にウナギ(鰻)の蒲焼(カバヤキ)をのせたもの。
鰻重(ウナジュウ)や鰻丼(ウナドン)など。
京阪地方の方言では「まむし(真蒸)」、小ぶりの櫃(ヒツ)に入ったものを「ひつまむし」と呼ぶ。
| 言葉 | 麥飯 | 
|---|---|
| 読み | むぎめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 麦飯 | 
|---|---|
| 読み | むぎめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 黒飯 | 
|---|---|
| 読み | こくはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナンテン(南天)の葉で黒く染めた米飯。
禅宗で四月八日の灌仏会(カンブツエ)に仏に供(ソナ)える。
| 言葉 | ふけ飯 | 
|---|---|
| 読み | ふけめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)嫌いな人に食べさせるため、椀にもった飯にフケをかけたもの。
嫌がらせで行われるが、フケは味がないので気付かれることがなく、また食べた人は腹痛や下痢(ゲリ)を起すという。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | イタ飯 | 
|---|---|
| 読み | いためし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリア料理の食事。
| 言葉 | フケ飯 | 
|---|---|
| 読み | ふけめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)嫌いな人に食べさせるため、椀にもった飯にフケをかけたもの。
嫌がらせで行われるが、フケは味がないので気付かれることがなく、また食べた人は腹痛や下痢(ゲリ)を起すという。
| 言葉 | ミリ飯 | 
|---|---|
| 読み | みりめし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自衛隊の戦闘用糧食のこと。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
