"青"から始まる言葉
"青"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 青い | 
|---|---|
| 読み | あおい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全には発達していない、成熟していない
(2)うぶで簡単に騙されたり、ごまかされたする
(3)色のスペクトルにおける、青色と黄色の間の色の
(4)色のついてない空のそれに似た色を持つこと
(5)物理的または感情的な苦痛を示すように、異常に顔色が十分でない
| 言葉 | 青み | 
|---|---|
| 読み | あおみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青い色、または顔料
(2)昼間の澄んだ空の色に似ていること
(3)resembling the color of the clear sky in the daytime
(4)blue color or pigment; resembling the color of the clear sky in the daytime; "he had eyes of bright blue"
| 言葉 | 青丹 | 
|---|---|
| 読み | あおに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青井 | 
|---|---|
| 読み | あおい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都足立区にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。
| 言葉 | 青倉 | 
|---|---|
| 読み | あおくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県朝来市にあるJP西日本播但線の駅名。
| 言葉 | 青函 | 
|---|---|
| 読み | せいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青森県青森市(アオモリシ)(青森湾)と北海道函館市(ハコダテシ)(函館湾)の併称。
| 言葉 | 青原 | 
|---|---|
| 読み | あおはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県津和野町にあるJP西日本山口線の駅名。
| 言葉 | 青史 | 
|---|---|
| 読み | せいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて
(2)過去の出来事の記録または物語風の記述
(3)過去から現在、さらに未来へと続く連続した出来事の集積
(4)知識の集まり
(5)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
| 言葉 | 青味 | 
|---|---|
| 読み | あおみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青い色、または顔料
(2)昼間の澄んだ空の色に似ていること
(3)resembling the color of the clear sky in the daytime
(4)blue color or pigment; resembling the color of the clear sky in the daytime; "he had eyes of bright blue"
| 言葉 | 青堀 | 
|---|---|
| 読み | あおほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)千葉県富津市にあるJP東日本内房線の駅名。
| 言葉 | 青塚 | 
|---|---|
| 読み | あおつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県津島市にある名鉄津島線の駅名。
| 言葉 | 青墨 | 
|---|---|
| 読み | せいぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)松ヤニのスス(煤)から作られる墨。
「松煙墨(ショウエンボク)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 青天 | 
|---|---|
| 読み | せいてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青屋 | 
|---|---|
| 読み | あおや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)藍染(アイゾ)めを職業とする者。
中・近世、賎民(センミン)として扱われた。
(2)八百屋(ヤオヤ)。
(3)中・近世、京都周辺における賎民。 京都町奉行所に所属して、牢屋の清掃や処刑者の断罪の後始末などの労役が課された。通常は藍染めを業とする。 「藍屋(アイヤ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 青山 | 
|---|---|
| 読み | あおやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)
(2)新潟県新潟市西区にあるJP東日本越後線の駅名。
(3)愛知県半田市にある名鉄河和線の駅名。
(4)岩手県盛岡市にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。
(5)埋葬に使用される一区画の土地
| 言葉 | 青島 | 
|---|---|
| 読み | あおしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日南線の駅名。
| 言葉 | 青嶂 | 
|---|---|
| 読み | せいしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青々と切り立つ山。
「青峰(セイホウ)」,「青山(セイザン)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 青州 | 
|---|---|
| 読み | せいしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国古代の九州の一州。
| 言葉 | 青帝 | 
|---|---|
| 読み | せいてい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(五行説で)五天帝の一神。木性・春(青春)・東方を支配する。
「蒼帝(Cangdi)(ソウテイ)」,「木帝(Mudi)」,「東帝(Dongdi)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 青年 | 
|---|---|
| 読み | せいねん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思春期の入り口と成年の間にいる若者
(2)若い人(特に青年や少年)
(3)ティーネージャーか若い成人男子
(4)a young person (especially a young man or boy)
(5)a teenager or a young adult male
| 言葉 | 青戸 | 
|---|---|
| 読み | あおと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都北東部、葛飾区(カツシカク)中央部の地名。
青戸1~8丁目。
| 言葉 | 青春 | 
|---|---|
| 読み | せいしゅん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青書 | 
|---|---|
| 読み | せいしょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青月 | 
|---|---|
| 読み | せいげつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青木 | 
|---|---|
| 読み | おおぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県神戸市東灘区にある阪神本線の駅名。
| 言葉 | 青果 | 
|---|---|
| 読み | せいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青柳 | 
|---|---|
| 読み | あおやぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)食用のアメリカのハマグリ
(2)長野県茅野市にあるJP東日本中央本線の駅名。
(3)重い貝殻は、一部のアメリカインディアンにお金として使われた
(4)通常チャウダーまたは他のハマグリ料理に使われる大きな二枚貝
(5)固いシェルがある大西洋岸クォーホグ
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 青桐 | 
|---|---|
| 読み | あおぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アオイ目(Malvales)アオギリ科(Sterculiaceae)アオギリ属(Firmiana)の落葉高木。
「ごとう(梧桐)」とも、また伝説上のフェニックス(不死鳥)が止まる木とされ、「フェニックスツリー(phoenix tree)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 青梅 | 
|---|---|
| 読み | おうめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都青梅市にあるJP東日本青梅線の駅名。
| 言葉 | 青森 | 
|---|---|
| 読み | あおもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県青森市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。JR東日本津軽線乗り入れ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
