"霧"がつく言葉
"霧"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 噴霧 | 
|---|---|
| 読み | ふんむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 天霧 | 
|---|---|
| 読み | あまぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日本海軍の駆逐艦。
| 言葉 | 朝霧 | 
|---|---|
| 読み | あさぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県明石市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 氷霧 | 
|---|---|
| 読み | ひょうむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 煙霧 | 
|---|---|
| 読み | えんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)視界を狭めることになる大気中の水分やほこり、または煙
(2)気体中に浮遊している細かい微粒子の大群
(3)地上近くの大気中に浮遊している水蒸気の水滴
(4)a cloud of fine particles suspended in a gas
(5)droplets of water vapor suspended in the air near the ground
| 言葉 | 狭霧 | 
|---|---|
| 読み | さぎり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迷霧 | 
|---|---|
| 読み | めいむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雲霧 | 
|---|---|
| 読み | うんむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)メッシーナ(アーサー王伝説のモーガン・ル・フェイに由来する)海峡に現われる蜃気楼
(2)a mirage in the Strait of Messina (attributed to the Arthurian sorcerer Morgan le Fay)
| 言葉 | 霧函 | 
|---|---|
| 読み | きりばこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)荷電粒子が気体中を通過する軌跡を観測する装置。
水蒸気・エタノールなどの過飽和蒸気が粒子通過で生じたイオンを核として凝結し、霧滴の列ができるもの。
電子・中間子・陽子・アルファ粒子が観測でき、宇宙線・放射線・原子核の研究に利用された。
「ウィルソン霧箱(Wilson Cloud Chamber,Wilson chamber)」,「ウィルソンの霧箱(Wilson’s Cloud Chamber)」とも呼ぶ。(4)
| 言葉 | 霧島 | 
|---|---|
| 読み | きりしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 霧氷 | 
|---|---|
| 読み | むひょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に物の外側に)白い堆積物を生じる氷の結晶
(2)ice crystals forming a white deposit (especially on objects outside)
| 言葉 | 霧社 | 
|---|---|
| 読み | むしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)台湾中央部、南投県(Nantou Xian)北東部の仁愛郷(Ren-ai Xiang)の旧称。
標高1,148メートルの山地。
風光明媚なため、日本統治下に多数の日本人が移入し、高砂族(タカサゴゾク)(高山族)とトラブルが発生した。
| 言葉 | 霧笛 | 
|---|---|
| 読み | むてき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)霧で立ち往生した船舶からの大きく低い警戒信号
(2)うるさい低い音色を出す警笛で成る警報器
(3)a loud low warning signal that can be heard by fogbound ships
(4)a warning device consisting of a horn that generates a loud low tone
| 言葉 | 霧箱 | 
|---|---|
| 読み | きりばこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高エネルギー粒子が過飽和蒸気を通り抜ける道を検知する装置
(2)各粒子はその進路に沿って分子をイオン化し、小滴がそれらの痕跡が見えるようになるように凝縮する
(3)each particle ionizes molecules along its path and small droplets condense on them to produce a visible track
(4)apparatus that detects the path of high-energy particles passing through a supersaturated vapor; each particle ionizes molecules along its path and small droplets condense on them to produce a visible track
| 言葉 | 霧雨 | 
|---|---|
| 読み | きりさめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噴霧器 | 
|---|---|
| 読み | ふんむき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(香水などの)液体を霧状にするディスペンサー
(2)a dispenser that turns a liquid (such as perfume) into a fine mist
| 言葉 | 大霧山 | 
|---|---|
| 読み | おおぎりやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県西部、秩父郡(チチブグン)東秩父村(ヒガシチチブムラ)の南部にある山。標高767メートル。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 朝霧草 | 
|---|---|
| 読み | あさぎりそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia schmidtiana Maxim.
| 言葉 | 朝霧駅 | 
|---|---|
| 読み | あさぎりえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県明石市(アカシシ)にある、JR山陽本線の駅。
舞子(マイコ)駅(神戸市)と明石駅の間。
| 言葉 | 東霧島 | 
|---|---|
| 読み | ひがしきりしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)霧島山の一峰、千穂峰(タカチホノミネ)の別称。
| 言葉 | 煙霧質 | 
|---|---|
| 読み | えんむしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蒸気霧 | 
|---|---|
| 読み | じょうききり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 西霧島 | 
|---|---|
| 読み | にしきりしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)霧島山の一峰、韓国岳(カラクニダケ)の別称。
| 言葉 | 雲霧林 | 
|---|---|
| 読み | うんむりん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)霧が発生しやすい熱帯・亜熱帯地域の寒冷な山間の森林。
そこでは雨よりも霧から多くの水分を得ている。
東南アジア・カリブ海地方・南アメリカなどの標高千メートル以上の山地や、小笠原列島の母島標高約400メートルの山地などにみられる。
コケ(苔)・シダ(羊歯)類も多いことから「蘚苔林(センタイリン)(moss forest)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 霧ヶ峰 | 
|---|---|
| 読み | きりがみね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県中央部、諏訪湖(スワコ)北東にある車山西側一帯の高原地帯。標高1,600~1,900メートル。
八ヶ岳中信高原国定公園に含まれる。
車山:標高1,925メートル。
(2)三菱電機社製のルームエアコン。
| 言葉 | 霧島山 | 
|---|---|
| 読み | きりしまやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県と宮崎県にまたがる、霧島火山帯中の火山群。
「霧島連山」,「霧島連峰」とも呼ぶ。
| 言葉 | 霧島市 | 
|---|---|
| 読み | きりしまし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 鹿児島県霧島市
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 霧島町 | 
|---|---|
| 読み | きりしまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県中央部、姶良郡(アイラグン)の町。〈面積〉
82.54平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,918人。
| 言葉 | 霧隠城 | 
|---|---|
| 読み | きりがくれじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)川越城の別称。
| 言葉 | 五里霧中 | 
|---|---|
| 読み | ごりむちゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)現在の状態や物事の様子が全くわからず、方針や見込みが立たないこと。また、判断に迷っていること。模作)
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
