"雛"がつく言葉
"雛"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から14件目を表示 | 
| 言葉 | 雛型 | 
|---|---|
| 読み | ひながた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ファッションを展示するために服を着る女性
(2)その種の標本として収集され保存される自然物の全体または一部
(3)(時に縮小された規模での)物の表現
(4)写真家や画家、彫刻家のためにポーズを取る人
(5)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
| 言葉 | 雛壇 | 
|---|---|
| 読み | ひなだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台
(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it
| 言葉 | 雛尖 | 
|---|---|
| 読み | ひなさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雛形 | 
|---|---|
| 読み | ひながた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(時に縮小された規模での)物の表現
(2)書くための空白がある印刷された文書
(3)写真家や画家、彫刻家のためにポーズを取る人
(4)何か他の物を作るためのガイドとして意図された何か
(5)その種の標本として収集され保存される自然物の全体または一部
| 言葉 | 雛菊 | 
|---|---|
| 読み | ひなぎく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物、花 | 
(1)よく発達した舌状花が通常一重の輪に配列された頭花を持つ、数多い各種のキク科の植物の総称
(2)any of numerous composite plants having flower heads with well-developed ray flowers usually arranged in a single whorl
| 言葉 | 雛豆 | 
|---|---|
| 読み | ひなまめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雛頭 | 
|---|---|
| 読み | ひなさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雛鳥 | 
|---|---|
| 読み | ひなどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)巣立ちをしたばかりのまたは飛べるようになったばかりの幼鳥
(2)巣立ちしていない幼鳥
(3)young bird that has just fledged or become capable of flying
(4)young bird not yet fledged
| 言葉 | 内裏雛 | 
|---|---|
| 読み | だいりびな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天皇と皇后に似せた男女一対の雛人形。
「内裏」,「きんり(禁裏,禁裡)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 育雛器 | 
|---|---|
| 読み | いくすううつわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 雛罌粟 | 
|---|---|
| 読み | こくりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(フランス語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。
(2)キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papaveraceae)ケシ属(Papaver)の二年草。ヨーロッパ中部原産。 5月ころ、深赤色・紅色・白色・黄色・絞りなどの四弁花を開く。 ヨーロッパでは小麦畑の雑草で、主に深赤色の花をつける。 「虞美人草(グビジンソウ)」,「ポピー(poppy)」,「こくりこ(雛罌粟)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 千島雛罌粟 | 
|---|---|
| 読み | ちしまひなげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ケシ科ケシ属の植物。学名:Papaver miyabeanum Tatew.
| 言葉 | 蝦夷雛臼壺 | 
|---|---|
| 読み | えぞのひなのうすつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属の植物。学名:Scrophularia grayana Maxim.
| 1件目から14件目を表示 | 
