"際"がつく言葉
"際"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 一際 | 
|---|---|
| 読み | ひときわ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 交際 | 
|---|---|
| 読み | こうさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)装備を含む消防士たちの一団
(2)他人と交わったり仲間になる行為
(3)社会的もしくはビジネス上の関係
(4)人と一緒にいること
(5)the state of being with someone; "he missed their company"; "he enjoyed the society of his friends"
| 言葉 | 交際 | 
|---|---|
| 読み | こうさい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)付き合う
(2)屯する
(3)keep company with
(4)hang out with
(5)keep company with; hang out with; "He associates with strange people"; "She affiliates with her colleagues"
| 言葉 | 国際 | 
|---|---|
| 読み | こくさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 学際 | 
|---|---|
| 読み | がくさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)研究が複数の学問分野にかかわっていること・またがっていること。
| 言葉 | 実際 | 
|---|---|
| 読み | じっさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)望むような世界ではなく、本当の世界の状態
(2)何かがどのように通常行われるかについての知識
(3)アイデアを行動に移すこと
(4)knowledge of how something is usually done
(5)translating an idea into action; "a hard theory to put into practice"; "differences between theory and praxis of communism"
| 言葉 | 実際 | 
|---|---|
| 読み | じっさい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)実は(しばしば強調につながる)
(2)人が述べられた事実に対してその正反対であると予想するのを含意するために用いられる
(3)真実、事実または現実に従って
(4)わずかな強調を加える文修飾子として
| 言葉 | 海際 | 
|---|---|
| 読み | うみぎわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 空際 | 
|---|---|
| 読み | くうさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 辺際 | 
|---|---|
| 読み | へんさい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの可能な最大の程度
(2)the greatest possible degree of something; "what he did was beyond the bounds of acceptable behavior"; "to the limit of his ability"
| 言葉 | 際会 | 
|---|---|
| 読み | さいかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 際会 | 
|---|---|
| 読み | さいかい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)団結する
(2)come together
(3)come together; "I'll probably see you at the meeting"; "How nice to see you again!"
| 言葉 | 際涯 | 
|---|---|
| 読み | さいがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物、面積または表面の外側の制限
(2)何かの可能な最大の程度
(3)何かの中心から最もほど遠い場所
(4)a place farthest away from the center of something
(5)the outside limit of an object or area or surface; a place farthest away from the center of something; "the edge of the leaf is wavy"; "she sat on the edge of the bed"; "the water's edge"
| 言葉 | 際目 | 
|---|---|
| 読み | さいめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 際限 | 
|---|---|
| 読み | さいげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの可能な最大の程度
(2)the greatest possible degree of something; "what he did was beyond the bounds of acceptable behavior"; "to the limit of his ability"
| 言葉 | 不手際 | 
|---|---|
| 読み | ふてぎわ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)技術または適性の欠如を示すさま
(2)showing lack of skill or aptitude; "a bungling workman"; "did a clumsy job"; "his fumbling attempt to put up a shelf"
| 言葉 | 交際官 | 
|---|---|
| 読み | こうさいかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 国際化 | 
|---|---|
| 読み | こくさいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 国際法 | 
|---|---|
| 読み | こくさいほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 国際的 | 
|---|---|
| 読み | こくさいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に態度または利益が偏狭でない
(2)他の国から、または、それらの間
(3)世界中からの人々で成り立つ
(4)世界の多くの地域で成長するか、または起こるさま
(5)すべての国、あるいは少なくとも2カ国以上の国に関係があるか、または属しているさま
| 言葉 | 国際色 | 
|---|---|
| 読み | こくさいしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)行動範囲が国際的であるという特質
(2)quality of being international in scope; "he applauded the internationality of scientific terminology"
| 言葉 | 学際的 | 
|---|---|
| 読み | がくさいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2つ以上の研究分野の参加から得られる、または特徴づけられる
(2)drawing from or characterized by participation of two or more fields of study; "interdisciplinary studies"; "an interdisciplinary conference"
| 言葉 | 実際に | 
|---|---|
| 読み | じっさいに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 実際の | 
|---|---|
| 読み | じっさいの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 実際は | 
|---|---|
| 読み | じっさいは | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あらゆる実際の感覚において
(2)in every practical sense; "to all intents and purposes the case is closed"; "the rest are for all practical purposes useless"
| 言葉 | 実際上 | 
|---|---|
| 読み | じっさいじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)現実に、実際には、または事実は
(2)in actuality or reality or fact; "she is effectively his wife"; "in effect, they had no choice"
| 言葉 | 実際的 | 
|---|---|
| 読み | じっさいてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)理論よりもむしろ、実際の経験および観察によって導かれる
(2)物事を、本当にあると認識すること、あるいは認識を表現するさま
(3)現実と同時に起こるさま
(4)実際の使用または実行に関心を持つ
(5)coinciding with reality; "perceptual error...has a surprising resemblance to veridical perception"- F.A.Olafson
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 無辺際 | 
|---|---|
| 読み | むへんざい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)範囲、サイズ、量が無制限の
(2)時間、空間、程度または大きさにおける限界も境界もない
(3)一見して量、数、程度または特に範囲が果てしない
(4)seemingly boundless in amount, number, degree, or especially extent
(5)having no limits or boundaries in time or space or extent or magnitude; "the infinite ingenuity of man"; "infinite wealth"
| 言葉 | 金輪際 | 
|---|---|
| 読み | こんりんざい | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 際だつ | 
|---|---|
| 読み | きわだつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
