"陽"から始まる言葉
"陽"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 陽動 | 
|---|---|
| 読み | ようどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目をそらさせるあるいは見掛け倒しの策略のいずれか(偽りの攻撃として)
(2)any distracting or deceptive maneuver (as a mock attack)
| 言葉 | 陽圧 | 
|---|---|
| 読み | ようあつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)容器・体内などの内部圧力を外部・外界より高くすること。また、その状態。
| 言葉 | 陽報 | 
|---|---|
| 読み | ようほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)立派な行動に対する報酬、または悪行に対する報い
(2)何らかの出来事か動作から生じる利益
(3)benefit resulting from some event or action; "it turned out to my advantage"; "reaping the rewards of generosity"
(4)a recompense for worthy acts or retribution for wrongdoing; "the wages of sin is death"; "virtue is its own reward"
| 言葉 | 陽子 | 
|---|---|
| 読み | ようこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電子の負の電荷と等しい陽の電荷をもつ安定した粒子
(2)a stable particle with positive charge equal to the negative charge of an electron
| 言葉 | 陽射 | 
|---|---|
| 読み | ひざし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽桃 | 
|---|---|
| 読み | ようとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽極 | 
|---|---|
| 読み | ようきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電子が電気機器に残す正に電荷した電極
(2)陽極板に接続されるバッテリー端子
(3)磁石が自由に懸垂されたとき、北の方を指す磁石の極
(4)the terminal of a battery that is connected to the positive plate
(5)a positively charged electrode by which electrons leave an electrical device
| 言葉 | 陽気 | 
|---|---|
| 読み | ようき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)元気の良い楽しさに満ちている、または、元気の良い楽しさを見せている
(2)速くてエネルギッシュな
(3)良い気分を持つまたは示す
(4)良い仲間との楽しみに専念するまたは、が好きである
(5)活力とエネルギーに満ちた
| 言葉 | 陽気 | 
|---|---|
| 読み | ようき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽炎 | 
|---|---|
| 読み | かげろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)春や夏に、強い日射で地面に近い空気が暖められ、その先が揺れ動いて見えるもの。
「かげろい(陽炎)」,「糸遊(イトユウ)」,「遊糸(ユウシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 陽物 | 
|---|---|
| 読み | ひぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽画 | 
|---|---|
| 読み | ようが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)元の主題の色彩と通じる色彩の写真的イメージを示すフィルム
(2)a film showing a photographic image whose tones correspond to those of the original subject
| 言葉 | 陽皮 | 
|---|---|
| 読み | ひかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽石 | 
|---|---|
| 読み | ようせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男子の性器をかたどった石柱。
豊穣・多産のシンボルとして民間信仰・男根崇拝(phallic-ism)の対象となる。
| 言葉 | 陽転 | 
|---|---|
| 読み | ようてん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下落を続けていた相場が、上向きに転じたことが確実になったとき。反対語=陰転
| 言葉 | 陽の皮 | 
|---|---|
| 読み | ひのかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽の目 | 
|---|---|
| 読み | ひのめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 陽射し | 
|---|---|
| 読み | ひざし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽徳郡 | 
|---|---|
| 読み | ようとくぐん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)中央部、平安南道(P’yong-annam-do)の郡。
「ヤンドク郡」とも呼ぶ。
| 言葉 | 陽性の | 
|---|---|
| 読み | ようせいの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽明学 | 
|---|---|
| 読み | ようめいがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)明の王陽明(Wang Yangming)が唱えた儒学の新体系。
| 言葉 | 陽明門 | 
|---|---|
| 読み | ようめいもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)平安京大内裏の外郭門の一つ。
皇居の東面にある門のうち、上東門の南、待賢門の北に位置する。
「近衛御門(コノエノミカド)」とも呼ぶ。
(2)日光東照宮の拝殿回廊の門。 「日暮門(ヒグラシノモン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 陽気さ | 
|---|---|
| 読み | ようきさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)快活で陰気を追いやる性質
(2)the quality of being cheerful and dispelling gloom; "flowers added a note of cheerfulness to the drab room"
| 言葉 | 陽気に | 
|---|---|
| 読み | ようきに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)騒がしいようすで
(2)陽気に
(3)陽気な方法
(4)楽しいさまの
(5)in a cheerful manner; "`I'll do the dishes,' he said pleasantly"
| 言葉 | 陽澄湖 | 
|---|---|
| 読み | ようちょうこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南東部の昆山市(Kunshan Shi)(コンザンシ)北西部の淡水湖。
上海ガニの最高級品を養殖している。
「ようとうこ(陽澄湖)(Yangdeng Hu)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 陽電子 | 
|---|---|
| 読み | ようでんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陽電子と電子の相互作用は消滅に帰する
(2)陽の電気を帯びた素粒子
(3)interaction of a positron and an electron results in annihilation
(4)an elementary particle with positive charge; interaction of a positron and an electron results in annihilation
| 言葉 | 陽イオン | 
|---|---|
| 読み | よういおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 陽明学派 | 
|---|---|
| 読み | ようめいがくは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陽明学を信奉する儒学の一派。
| 言葉 | 陽極酸化 | 
|---|---|
| 読み | ようきょくさんか | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陽電性の | 
|---|---|
| 読み | ひでんせいの | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
