"陸"で終わる言葉
"陸"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 三陸 | 
|---|---|
| 読み | さんりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県大船渡市にある三陸鉄道南リアス線の駅名。
| 言葉 | 上陸 | 
|---|---|
| 読み | じょうりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地面(または他の表面)に降りる行為
(2)乗客や乗員が船や航空機から降りる行為
(3)the act of passengers and crew getting off of a ship or aircraft
(4)the act of coming down to the earth (or other surface)
(5)the act of coming down to the earth (or other surface); "the plane made a smooth landing"; "his landing on his feet was catlike"
| 言葉 | 上陸 | 
|---|---|
| 読み | じょうりく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静止するようになる
(2)reach or come to rest; "The bird landed on the highest branch"; "The plane landed in Istanbul"
| 言葉 | 北陸 | 
|---|---|
| 読み | ほくりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大陸 | 
|---|---|
| 読み | たいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパ本土
(2)広く連続した土地
(3)地球の大きな広大な土地のうちの1つ
(4)the European mainland; "Englishmen like to visit the Continent but they wouldn't like to live there"
| 言葉 | 常陸 | 
|---|---|
| 読み | ひたち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧国名。東海道十五ヶ国の一国。現在の茨城県の大部分。
「じょうしゅう(常州)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 揚陸 | 
|---|---|
| 読み | ようりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)車または船またはコンテナなどから多量の何かを取り出す労働者
(2)the labor of taking a load of something off of or out of a vehicle or ship or container etc.
| 言葉 | 着陸 | 
|---|---|
| 読み | ちゃくりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)飲み会で、酔って寝てしまうこと。
(2)地面(または他の表面)に降りる行為
(3)the act of coming down to the earth (or other surface); "the plane made a smooth landing"; "his landing on his feet was catlike"
| 言葉 | 着陸 | 
|---|---|
| 読み | ちゃくりく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静止するようになる
(2)着陸する、着陸させる(飛行機)
(3)地面に来るようにする
(4)come or bring (a plane) to a landing
(5)cause to come to the ground; "the pilot managed to land the airplane safely"
| 言葉 | 薫陸 | 
|---|---|
| 読み | くんろく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)松や杉の樹脂が地中に埋もれて固まった化石。黄褐色または暗褐色。コハク(琥珀)に似るが、成分は異なり琥珀酸を含まない。粉末にして香料とする。
岩手県久慈市(クジシ)・福島県に産する。
「くんりく(薫陸)」とも、また外来のものに対して「和の薫陸」とも呼ぶ。
(2)([梵]kunduruka)インド・ペルシアなどに西域に産する一種の樹脂。 樹脂が夏に砂上で石のように凝固したもの。 苦味があり、薬剤・香料とする。 「くんりく(薫陸)」,「薫陸香」とも呼ぶ。
| 言葉 | 離陸 | 
|---|---|
| 読み | りりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 離陸 | 
|---|---|
| 読み | りりく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地面から飛び立つ
(2)depart from the ground
(3)depart from the ground; "The plane took off two hours late"
| 言葉 | 馬陸 | 
|---|---|
| 読み | やすで | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)倍脚類に属する節足動物の総称。
ムカデに似るが、ムカデは一体節に一対の歩脚で、ヤスデは二対である。
古名は「雨彦(アマビコ)」,「おさむし(筬虫)」。
「銭虫(ゼニムシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 亜大陸 | 
|---|---|
| 読み | あたいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(インドやグリーンランドのような)他と区別できる広い土地で、大陸の特徴ある一部
(2)a large and distinctive landmass (as India or Greenland) that is a distinct part of some continent
| 言葉 | 暗黒大陸 | 
|---|---|
| 読み | あんこくたいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かつて西洋人がアフリカ大陸の別称として使用していた言葉。
アフリカ大陸の歴史や実情がわからず、文明が遅れていると考えて誤称したもの。
| 言葉 | 盲目着陸 | 
|---|---|
| 読み | もうもくちゃくりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)機器のみを使用して飛行機を操縦することで、雲または霧などを通じて視界が取れないために行う
(2)using only instruments for flying an aircraft because you cannot see through clouds or mists etc.
| 言葉 | 緊急着陸 | 
|---|---|
| 読み | きんきゅうちゃくりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パイロットの意志ではなく、非常事態(エンジントラブルや悪天候など)によって行われる航空機の予定外の着陸
(2)an unscheduled airplane landing that is made under circumstances (engine failure or adverse weather) not under the pilot's control
姉妹サイト紹介

| 言葉 | アメリカ大陸 | 
|---|---|
| 読み | あめりかたいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ゴンドワナ大陸 | 
|---|---|
| 読み | ごんどわなたいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)のちにインド、オーストラリア、アフリカと南北アメリカへ分割した仮定的大陸(プレート地殻変動理論によると)
(2)a hypothetical continent that (according to plate tectonic theory) broke up later into India and Australia and Africa and South America and Antarctica
| 言葉 | ユーラシア大陸 | 
|---|---|
| 読み | ゆーらしあたいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパとアジアから成る大陸。
北部を北極海、東部を太平洋、南部をインド洋、西部を大西洋に面する。
地球上の陸地面積の約3分の1、世界人口の約4分の3を占める。
アフリカ大陸とともに旧大陸に含まれる。
「欧亜大陸」,「亜欧大陸」とも呼ぶ。
| 言葉 | ローラシア大陸 | 
|---|---|
| 読み | ろーらしあたいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(プレートテクトニクス理論によると)のちにインド・北アメリカ・ヨーロッパ・アジアに分裂した、仮説上の大陸
(2)a hypothetical continent that (according to plate tectonic theory) broke up later into North America and Europe and Asia
| 1件目から22件目を表示 | 
