"陶"がつく言葉
"陶"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から29件目を表示 | 
| 言葉 | 薫陶 | 
|---|---|
| 読み | くんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識)
(2)the result of good upbringing (especially knowledge of correct social behavior); "a woman of breeding and refinement"
| 言葉 | 薫陶 | 
|---|---|
| 読み | くんとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陶人 | 
|---|---|
| 読み | すえびと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶器を作ることを業とする者。陶工(スエツクリ)。
| 言葉 | 陶冶 | 
|---|---|
| 読み | とうや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人の心または礼儀を育むための訓練と教育を通じて社会化すること
(2)socialization through training and education to develop one's mind or manners; "her cultivation was remarkable"
| 言葉 | 陶器 | 
|---|---|
| 読み | とうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高品質の磁器で、もともとは中国だけで作られた
(2)高温で熱することにより非金属ミネラルから生成された堅い砕けやすい物質を材料にして作られた製品
(3)陶器を作って飾り付けをする芸術
(4)粘土で作られ窯で焼かれる陶磁器
(5)多孔質粘土で作られ、低温で焼かれた陶磁器
| 言葉 | 陶土 | 
|---|---|
| 読み | とうど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶器の製造にあるいは模型製作に用いられる
(2)鉄分をまったく含まない粘土
(3)吸収剤として、またはフィラー(例えば、紙の)としてセラミックに使用される
(4)きめの細かい通例白色の粘土で、(長石のような)アルミナ鉱物の風化によって生成される
(5)used in ceramics and as an absorbent and as a filler (e.g., in paper)
| 言葉 | 陶工 | 
|---|---|
| 読み | とうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
| 言葉 | 陶物 | 
|---|---|
| 読み | すえもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陶砂 | 
|---|---|
| 読み | どうさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表面の孔をふさいだり、織地を強化するために用いられる固着剤
(2)any glutinous material used to fill pores in surfaces or to stiffen fabrics; "size gives body to a fabric"
| 言葉 | 陶窯 | 
|---|---|
| 読み | すえがま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶器を焼く窯。
| 言葉 | 陶芸 | 
|---|---|
| 読み | とうげい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶器を製造する技能
(2)陶器を作って飾り付けをする芸術
(3)the art of making and decorating pottery
(4)the craft of making earthenware
| 言葉 | 陶製 | 
|---|---|
| 読み | とうせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陶酔 | 
|---|---|
| 読み | とうすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)しらふの境界を越えた、興奮と高揚感
(2)excitement and elation beyond the bounds of sobriety; "the intoxication of wealth and power"
| 言葉 | 陶器作 | 
|---|---|
| 読み | すえものづくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陶工部 | 
|---|---|
| 読み | すえつくりべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上代に陶器製作を世襲の業とした部族。
| 言葉 | 陶淵明 | 
|---|---|
| 読み | とうえんめい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の東晋(Dong Jin)末の詩人。 354(永和10)~ 427(元嘉 4)。
名は潜(Qian)(セン)、字(アザナ)は元亮(Yuanliang)(ゲンリョウ)・淵明。
「五柳(ゴリュウ)先生(Wuliu xiansheng)」・「靖節(セイセツ)先生(Jingjie xiansheng)」と呼ばれる。辞)
| 言葉 | 陶物作 | 
|---|---|
| 読み | すえものづくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶器を製造する技能
(2)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(3)the craft of making earthenware
(4)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 陶物師 | 
|---|---|
| 読み | すえものし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
| 言葉 | 陶磁器 | 
|---|---|
| 読み | とうじき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高品質磁器でできている皿類
(2)高品質の磁器で、もともとは中国だけで作られた
(3)high quality porcelain originally made only in China
(4)dishware made of high quality porcelain
| 言葉 | 陶芸家 | 
|---|---|
| 読み | とうげいか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
| 言葉 | 欝陶しい | 
|---|---|
| 読み | うっとうしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)落胆を引き起こす
(2)物悲しさと失望でいっぱいの
(3)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"
(4)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"
| 言葉 | 自己陶酔 | 
|---|---|
| 読み | じことうすい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分自身に向けられる特別な興味と賞賛
(2)他のことは排除し、自分自身に没頭する
(3)an exceptional interest in and admiration for yourself; "self-love that shut out everyone else"
(4)preoccupation with yourself to the exclusion of everything else
| 言葉 | 陶器作り | 
|---|---|
| 読み | すえものづくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陶然たる | 
|---|---|
| 読み | とうぜんたる | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陶物作り | 
|---|---|
| 読み | すえものづくり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陶器を製造する技能
(2)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家
(3)the craft of making earthenware
(4)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln
| 言葉 | 鬱陶しい | 
|---|---|
| 読み | うっとうしい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)落胆を引き起こす
(2)知覚、精神または感情に不快な
(3)物悲しさと失望でいっぱいの
(4)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"
| 言葉 | 鬱陶しげ | 
|---|---|
| 読み | うっとうしげ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)知覚、精神または感情に不快な
(2)落胆を引き起こす
(3)物悲しさと失望でいっぱいの
(4)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 陶磁資料館南 | 
|---|---|
| 読み | とうじしりょうかんみなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県豊田市にある愛知高速交通東部丘陵線の駅名。
| 1件目から29件目を表示 | 
