"鏡"がつく言葉
"鏡"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 手鏡 | 
|---|---|
| 読み | てかがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 眼鏡 | 
|---|---|
| 読み | めがね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弱い視力を矯正するための一組のレンズ
(2)optical instrument consisting of a frame that holds a pair of lenses for correcting defective vision
| 言葉 | 耳鏡 | 
|---|---|
| 読み | じきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)外耳を検査するのに用いられる(耳道と特に鼓膜)
(2)ルーペと光から成る医療機器
(3)medical instrument consisting of a magnifying lens and light
(4)used for examining the external ear (the auditory meatus and especially the tympanic membrane)
(5)medical instrument consisting of a magnifying lens and light; used for examining the external ear (the auditory meatus and especially the tympanic membrane)
| 言葉 | 胃鏡 | 
|---|---|
| 読み | いきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 銀鏡 | 
|---|---|
| 読み | しろみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鏡像 | 
|---|---|
| 読み | きょうぞう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お互いの反射である結晶または分子間の反対の関係
(2)左右が逆になっているよく似たもの
(3)the relation of opposition between crystals or molecules that are reflections of one another
(4)a likeness in which left and right are reversed
| 言葉 | 鏡台 | 
|---|---|
| 読み | きょうだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身支度やメーキャップをするときに座る鏡つきの低いテーブル
(2)洋服を保管するための引きだし付き家具
(3)女性美容師
(4)low table with mirror or mirrors where one sits while dressing or applying makeup
(5)furniture with drawers for keeping clothes
| 言葉 | 鏡山 | 
|---|---|
| 読み | かがみやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福岡県田川郡(タガワグン)香春町(カワラマチ)の北東部にある地名。
(2)滋賀県南部、蒲生郡(ガモウグン)竜王町(リュウオウチョウ)と野洲郡(ヤスグン)野洲町(ヤスチョウ)の境にある山。標高385メートル。
(3)佐賀県唐津市(カラツシ)東端、東松浦郡(ヒガシマツウラグン)との境にある山。標高284メートル。 「領巾振山(ヒレフリヤマ,ヒレフルヤマ)」,「領巾振の峰(ヒレフリノミネ)」,「松浦山(マツラヤマ)」とも呼ぶ。
(4)広島県東広島市にある山。 大内氏と毛利氏の古戦場。
| 言葉 | 鏡村 | 
|---|---|
| 読み | かがみむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高知県北部、土佐郡(トサグン)の村。
2005. 1. 1(平成17)高知市に編入。
| 言葉 | 鏡町 | 
|---|---|
| 読み | かがみまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熊本県中央部、八代郡(ヤツシログン)の町。〈面積〉
28.24平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万6,174人。
| 言葉 | 鏡石 | 
|---|---|
| 読み | かがみいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県鏡石町にあるJP東日本東北本線の駅名。
| 言葉 | 鏡草 | 
|---|---|
| 読み | かがみそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。
| 言葉 | 鏡鉄 | 
|---|---|
| 読み | きょうてつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マンガンを10~25%、炭素を5%含む銑鉄(センテツ)。
転炉を主とする製鋼作業で、脱酸剤・化学反応促進剤などとして使用する。
「かがみせん(鏡銑)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 鏡鑑 | 
|---|---|
| 読み | かがみあきら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一種の優秀さまたは完全性のモデル
(2)一人は平等ではない
(3)反射光によって像を形づくる磨いた面
(4)polished surface that forms images by reflecting light
(5)one having no equal
| 言葉 | 鏡餅 | 
|---|---|
| 読み | かがみもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)丸く平らに作って、大小二個を重ねた餅。
正月などの吉事に神仏へ供(ソナ)えたり、床の間などに飾る。
| 言葉 | 雲鏡 | 
|---|---|
| 読み | くもきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雲の変化の高度、方角、および速さを計るために格子を使用する計測器
(2)a measuring instrument that uses a grid for measuring the altitude, direction, and velocity of movement of clouds
| 言葉 | 鼻鏡 | 
|---|---|
| 読み | はなきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)棒にある特定の角度で取り付けられた鏡で成る医療器具
(2)鼻腔(鼻咽頭を通して)を調べるのに用いられる
(3)used to examine the nasal passages (through the nasopharynx)
(4)medical instrument consisting of a mirror mounted at an angle on a rod; used to examine the nasal passages (through the nasopharynx)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 万華鏡 | 
|---|---|
| 読み | まんげきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)色つきガラスの断片が鏡で反射して対称的な図柄を作り出す
(2)筒状の光学的おもちゃ
(3)an optical toy in a tube
(4)it produces symmetrical patterns as bits of colored glass are reflected by mirrors
(5)an optical toy in a tube; it produces symmetrical patterns as bits of colored glass are reflected by mirrors
| 言葉 | 三面鏡 | 
|---|---|
| 読み | さんめんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正面の鏡(カガミ)の左右に、折りたためる鏡を一面づつ取り付けた鏡台(キョウダイ)。
正面の他に、一度に左右の斜めからの姿も映すことができる。
| 言葉 | 内視鏡 | 
|---|---|
| 読み | ないしきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)内蔵の内側を検査するまたは小規模の手術を行うための細長い医療器具
(2)a long slender medical instrument for examining the interior of a bodily organ or performing minor surgery
| 言葉 | 単眼鏡 | 
|---|---|
| 読み | たんがんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)顔の筋肉で支えられる
(2)一方の目の劣る視力を矯正するためのレンズ
(3)lens for correcting defective vision in one eye; held in place by facial muscles
| 言葉 | 双眼鏡 | 
|---|---|
| 読み | そうがんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | レクリエーション、スポーツ | 
| 言葉 | 同笵鏡 | 
|---|---|
| 読み | どうはんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同一の鋳型・原型から作製された鏡。
| 言葉 | 咸鏡道 | 
|---|---|
| 読み | かんきょうどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部の道。
1896(明治29)咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)と咸鏡北道(Ham-gyong-buk-do)に分離。(咸鏡北道)
| 言葉 | 喉頭鏡 | 
|---|---|
| 読み | こうとうきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 天眼鏡 | 
|---|---|
| 読み | てんがんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 拡大鏡 | 
|---|---|
| 読み | かくだいきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | オフィス | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 新妻鏡 | 
|---|---|
| 読み | にいづまかがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 望遠鏡 | 
|---|---|
| 読み | ぼうえんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 道具 | 
| 言葉 | 検眼鏡 | 
|---|---|
| 読み | けんがんきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
