"醍"がつく言葉
"醍"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 | 
| 言葉 | 醍醐味 | 
|---|---|
| 読み | だいごみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)醍醐のような味。深い味わい。すばらしい味わいの食べ物の形容。
(2)(転じて)本当の面白(オモシロ)さ。真髄(シンズイ)・神髄(シンズイ)。
(3)五味(ゴミ)の最上である醍醐の味のような、最上の教え。
| 言葉 | 醍醐寺 | 
|---|---|
| 読み | だいごじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)京都府京都市伏見区醍醐伽藍町(ダイゴガランチョウ)にある真言宗醍醐派の総本山。山号は深雪山。
| 言葉 | 醍醐山 | 
|---|---|
| 読み | だいごさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)京都府京都市伏見区の東部にある小高い山。標高450メートル。
山頂に醍醐寺の上醍醐(カミダイゴ)、西側の山麓に下醍醐(シモダイゴ)がある。
「日野岳」とも呼ぶ。
| 言葉 | 醍醐駅 | 
|---|---|
| 読み | だいごえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)秋田県横手市 平鹿町醍醐(ヒラカマチダイゴ)にある、JR奥羽本線(オウウホンセン)の駅。
十文字(ジュウモンジ)駅と柳田(ヤナギタ)駅の間。
| 言葉 | 醍醐の花見 | 
|---|---|
| 読み | だいごのはなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1598(慶長 3. 3.15)豊臣秀吉が京都醍醐寺の三宝院庭園で催した豪華な花見の宴。
| 言葉 | 醍醐寺三宝院 | 
|---|---|
| 読み | だいごじさんぽういん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)醍醐寺五門跡の一つ。修験道当山派の本山。
唐門は国宝。高さ3.6メートル、幅6.3メートル、奥行き2.6メートル。
庭園に藤戸石がある。
| 1件目から7件目を表示 | 
