"逸"で終わる言葉
"逸"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 奔逸 | 
|---|---|
| 読み | はしいつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 心逸 | 
|---|---|
| 読み | こころはやり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)過度に急ぎたがること(そして不注意を起こし得ること)
(2)overly eager speed (and possible carelessness)
(3)overly eager speed (and possible carelessness); "he soon regretted his haste"
| 言葉 | 放逸 | 
|---|---|
| 読み | ほういつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気まぐれな思いつきや願望を満足させることに抵抗できないこと
(2)an inability to resist the gratification of whims and desires
| 言葉 | 狂逸 | 
|---|---|
| 読み | くるいはやり | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)目立って、著しく型破りまたは普通でない
(2)conspicuously or grossly unconventional or unusual; "restaurants of bizarre design--one like a hat, another like a rabbit"; "famed for his eccentric spelling"; "a freakish combination of styles"; "his off-the-wall antics"; "the outlandish clothes of teenagers"; "outre and affected stage antics"
| 言葉 | 秀逸 | 
|---|---|
| 読み | しゅういつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)卓越性において他と区別される
(2)並み外れた優秀さの
(3)of surpassing excellence; "a brilliant performance"; "a superb actor"
(4)distinguished from others in excellence; "did outstanding work in human relations"; "an outstanding war record"
| 言葉 | 秀逸 | 
|---|---|
| 読み | しゅういつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 隠逸 | 
|---|---|
| 読み | いんいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 都々逸 | 
|---|---|
| 読み | どどいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)流行俗謡の一つ。
江戸後期、都々逸坊扇歌(ドドイツボウ・センカ)が江戸の寄席で謡(ウタ)い流行(ハヤ)らせる。
| 言葉 | 都都逸 | 
|---|---|
| 読み | どどいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)流行俗謡の一つ。
江戸後期、都々逸坊扇歌(ドドイツボウ・センカ)が江戸の寄席で謡(ウタ)い流行(ハヤ)らせる。
| 言葉 | 竹渓の六逸 | 
|---|---|
| 読み | ちくけいのりくいつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の唐代、天宝年間( 742~ 756)に竹渓に隠棲した六人の賢人の称。
李白(Li Bai)(リ・ハク)・孔巣父(Kong Chaofu)・韓準(Han Zhun)・裴政(Pei Zheng)・張叔明(Zhang Shuming)・陶(三水+「丐」:補助3877)(Tao Mian)(トウ・ベン)の総称。
| 1件目から11件目を表示 | 
