"迫"から始まる言葉
"迫"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 | 
| 言葉 | 迫る | 
|---|---|
| 読み | せまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緊急に、そして、力強く要請する
(2)示された方向を強制するか、推進する
(3)そこに向かって動く
(4)遅れずに近づく
(5)force or impel in an indicated direction
| 言葉 | 迫力 | 
|---|---|
| 読み | はくりょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高い水準や程度
(2)激しい特性
(3)high level or degree
(4)the property of being intense
(5)high level or degree; the property of being intense
| 言葉 | 迫害 | 
|---|---|
| 読み | はくがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迫害 | 
|---|---|
| 読み | はくがい | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迫川 | 
|---|---|
| 読み | はざかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県岡山市南区にあるJP西日本宇野線の駅名。
| 言葉 | 迫持 | 
|---|---|
| 読み | せりもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アーチ(arch)。
| 言葉 | 迫町 | 
|---|---|
| 読み | はさまちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮城県北東部、登米郡(トメグン)西部の町。
| 言葉 | 迫真 | 
|---|---|
| 読み | はくしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)真実である様子
(2)本当らしいという性質
(3)the quality of seeming to be true
(4)the appearance of truth; the quality of seeming to be true
| 言葉 | 迫間 | 
|---|---|
| 読み | はさま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)見張りと発砲用
(2)要塞の壁の小さい穴
(3)物と物の間の距離
(4)the distance between things; "fragile items require separation and cushioning"
| 言葉 | 迫害者 | 
|---|---|
| 読み | はくがいしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迫撃砲 | 
|---|---|
| 読み | はくげきほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)近いところへ高く砲弾を打ち上げる銃身の短い先込め砲
(2)a muzzle-loading high-angle gun with a short barrel that fires shells at high elevations for a short range
| 言葉 | 迫立てる | 
|---|---|
| 読み | せりたてる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迫りたてる | 
|---|---|
| 読み | せりたてる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迫り立てる | 
|---|---|
| 読み | せりたてる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 迫撃第一連隊 | 
|---|---|
| 読み | はくげきだいいちれんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)第二次世界大戦中、群馬県沼田市にあった旧日本陸軍の毒ガス部隊。
赤城山山麓(サンロク)にあった利根郡(トネグン)昭和村(ショウワムラ)の演習場で、対旧ソ連戦を想定して訓練を実施。
| 言葉 | 迫撃第1連隊 | 
|---|---|
| 読み | はくげきだいいちれんたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)第二次世界大戦中、群馬県沼田市にあった旧日本陸軍の毒ガス部隊。
赤城山山麓(サンロク)にあった利根郡(トネグン)昭和村(ショウワムラ)の演習場で、対旧ソ連戦を想定して訓練を実施。
| 1件目から17件目を表示 | 

[戻る]
