"踊"がつく言葉
"踊"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 民踊 | 
|---|---|
| 読み | みんよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)民衆の間(宮廷ではなく)で生まれた踊りの一形式
(2)a style of dancing that originated among ordinary people (not in the royal courts)
| 言葉 | 舞踊 | 
|---|---|
| 読み | ぶよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)音楽に合わせて一連のリズミカルなステップ(と動き)をとること
(2)口頭によらない伝達による芸術形態
(3)taking a series of rhythmical steps (and movements) in time to music
(4)an artistic form of nonverbal communication
| 言葉 | 踊り | 
|---|---|
| 読み | おどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)口頭によらない伝達による芸術形態
(2)音楽に合わせて一連のリズミカルなステップ(と動き)をとること
(3)taking a series of rhythmical steps (and movements) in time to music
(4)an artistic form of nonverbal communication
| 言葉 | 踊る | 
|---|---|
| 読み | おどる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 踊れ | 
|---|---|
| 読み | おどれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の命令形。他動詞
| 言葉 | 踊場 | 
|---|---|
| 読み | おどりば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 踊子 | 
|---|---|
| 読み | おどりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 踊手 | 
|---|---|
| 読み | おどりて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 踊躍 | 
|---|---|
| 読み | ようやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に1フィート)上方または前方に飛び上がること
(2)跳ぶ行為
(3)the act of hopping; jumping upward or forward (especially on one foot)
| 言葉 | 花笠踊 | 
|---|---|
| 読み | はながさおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山形県山形市で毎年8月6~8日に行われる花笠祭の踊り。
| 言葉 | 踊った | 
|---|---|
| 読み | おどった | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の過去形。他動詞
| 言葉 | 踊らす | 
|---|---|
| 読み | おどらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)狡猾に、または正道をはずれて影響を及ぼすあるいは支配する
(2)influence or control shrewdly or deviously; "He manipulated public opinion in his favor"
| 言葉 | 踊り場 | 
|---|---|
| 読み | おどりば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ダンスを踊るために磨いてある何もないフロア
(2)階段の途中の平らな所
(3)主としてダンスをするために用いる大きな部屋
(4)large room used mainly for dancing
(5)an intermediate platform in a staircase
| 言葉 | 踊り子 | 
|---|---|
| 読み | おどりこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 踊り手 | 
|---|---|
| 読み | おどりて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 踊れば | 
|---|---|
| 読み | おどれば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の仮定形。他動詞
| 言葉 | 踊れる | 
|---|---|
| 読み | おどれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の可能形。他動詞
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 踊ろう | 
|---|---|
| 読み | おどろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の意向形。他動詞
| 言葉 | 雨乞踊 | 
|---|---|
| 読み | あまごいおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 姫踊子草 | 
|---|---|
| 読み | ひめおどりこそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)シソ科オドリコソウ属の植物。学名:Lamium purpureum L.
| 言葉 | 民俗舞踊 | 
|---|---|
| 読み | みんぞくぶよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)民衆の間(宮廷ではなく)で生まれた踊りの一形式
(2)a style of dancing that originated among ordinary people (not in the royal courts)
| 言葉 | 舞い踊る | 
|---|---|
| 読み | まいおどる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)優美でリズミカルに動く
(2)move in a graceful and rhythmical way
(3)move in a graceful and rhythmical way; "The young girl danced into the room"
| 言葉 | 花笠踊り | 
|---|---|
| 読み | はながさおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山形県山形市で毎年8月6~8日に行われる花笠祭の踊り。
| 言葉 | 踊らせる | 
|---|---|
| 読み | おどらせる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)狡猾に、または正道をはずれて影響を及ぼすあるいは支配する
(2)influence or control shrewdly or deviously; "He manipulated public opinion in his favor"
| 言葉 | 踊らない | 
|---|---|
| 読み | おどらない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の否定語。他動詞
| 言葉 | 踊ります | 
|---|---|
| 読み | おどります | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「踊る」の丁寧語。他動詞
| 言葉 | 雨乞踊り | 
|---|---|
| 読み | あまごいおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | すててこ踊 | 
|---|---|
| 読み | すててこおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宴席や寄席(ヨセ)の騒ぎ踊りの一種。
1880(明治13)ころから初代三遊亭円遊(1849~1907)が吉原(ヨシワラ)の幇間(ホウカン)の踊りを寄席で踊って流行。
じんじん端折(バショ)りに半股引(ハンモモヒキ)で滑稽(コッケイ)に踊り、鼻をつまんで捨てる真似(マネ)をするところから名付けられた。
単に「すててこ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 無音盆踊り | 
|---|---|
| 読み | むおんぼんおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イヤホンで曲を聴く“無音”の盆踊りのこと。
| 言葉 | 雨乞い踊り | 
|---|---|
| 読み | あまごいおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
