"足"がつく言葉
"足"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | お足 | 
|---|---|
| 読み | おあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最も普通に使われている交換手段
(2)法定貨幣として機能している
(3)the most common medium of exchange
(4)functions as legal tender
(5)the most common medium of exchange; functions as legal tender; "we tried to collect the money he owed us"
| 言葉 | 下足 | 
|---|---|
| 読み | げそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 不足 | 
|---|---|
| 読み | ふそく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)必要性、または必要条件を満たすことができない量の
(2)人が価格の下落を予想して売る証券または必需品を保有しないさま
(3)すねた不満な状態で
(4)需要を満たすのに十分でない
(5)of a quantity not able to fulfill a need or requirement; "insufficient funds"
| 言葉 | 不足 | 
|---|---|
| 読み | ふそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欠けているか入手できないものを必要とする状態
(2)少なくて、不十分な量
(3)十分な量や数に欠けていること
(4)何かが予測または必要より少ないときの、その少ない分であることの特質
(5)何かが不足しているという状態
| 言葉 | 不足 | 
|---|---|
| 読み | ふそく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それなしで
(2)be without; "This soup lacks salt"; "There is something missing in my jewelry box!"
| 言葉 | 並足 | 
|---|---|
| 読み | なみあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2本の脚がいつも地面に着いている、馬のゆっくりした足並み
(2)a slow gait of a horse in which two feet are always on the ground
| 言葉 | 人足 | 
|---|---|
| 読み | にんそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手を使って働く人
(2)手作業に従事している人
(3)someone who works with their hands; someone engaged in manual labor
| 言葉 | 仮足 | 
|---|---|
| 読み | かりあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)摂食か移動の器官としていくつかの微生物によって使用される一時的な派生物
(2)temporary outgrowth used by some microorganisms as an organ of feeding or locomotion
| 言葉 | 俊足 | 
|---|---|
| 読み | しゅんそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人
(2)someone who has exceptional intellectual ability and originality
(3)someone who has exceptional intellectual ability and originality; "Mozart was a child genius"; "he's smart but he's no Einstein"
| 言葉 | 充足 | 
|---|---|
| 読み | じゅうそく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 具足 | 
|---|---|
| 読み | ぐそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金属でできていて、戦闘中に使用される保護カバー
(2)部屋または他のエリアを居住できるようにする道具
(3)着用者の全身を保護する甲冑
(4)必要なものは全て持っていること
(5)完全で全体の状態
| 言葉 | 前足 | 
|---|---|
| 読み | まえあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)四肢動物の前足
(2)前肢(またはひれ足・翼のような他の動物における相同構造物)
(3)a front foot of a quadruped
(4)the front limb (or the homologous structure in other animals, such as a flipper or wing)
| 言葉 | 大足 | 
|---|---|
| 読み | だいそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 尖足 | 
|---|---|
| 読み | せんそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)脳性麻痺等の二次障害でアキレス腱が萎縮することで、足関節が底屈位を示す変形で踵が床につかなくなり、つま先で歩行せざるをえなくなる状態。
(2)つま先が下に指す湾足
(3)talipes in which the toes are pointed downward
| 言葉 | 尻足 | 
|---|---|
| 読み | しりあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 後足 | 
|---|---|
| 読み | あとあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 御足 | 
|---|---|
| 読み | おあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法定貨幣として機能している
(2)最も普通に使われている交換手段
(3)the most common medium of exchange
(4)the most common medium of exchange; functions as legal tender; "we tried to collect the money he owed us"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 挙足 | 
|---|---|
| 読み | あげあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 揚足 | 
|---|---|
| 読み | あげあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 料足 | 
|---|---|
| 読み | りょうあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)
(2)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"
| 言葉 | 日足 | 
|---|---|
| 読み | ひあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日の出から日没までの屋外が明るい時間
(2)the time after sunrise and before sunset while it is light outside; "the dawn turned night into day"; "it is easier to make the repairs in the daytime"
| 言葉 | 早足 | 
|---|---|
| 読み | はやあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 毛足 | 
|---|---|
| 読み | けあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 洗足 | 
|---|---|
| 読み | せんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都目黒区にある東急目黒線の駅名。
| 言葉 | 満足 | 
|---|---|
| 読み | まんぞく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 満足 | 
|---|---|
| 読み | まんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 満足 | 
|---|---|
| 読み | まんぞく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 満足 | 
|---|---|
| 読み | まんぞく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)限られた方向で満足する
(2)要件または期待に添う
(3)satisfy in a limited way; "He contented himself with one glass of beer per day"
(4)meet the requirements or expectations of
| 言葉 | 無足 | 
|---|---|
| 読み | むそく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)結果も効果も生じないさま
(2)非生産的な成功
(3)unproductive of success
(4)unproductive of success; "a fruitless search"; "futile years after her artistic peak"; "a sleeveless errand"; "a vain attempt"
(5)producing no result or effect; "a futile effort"; "the therapy was ineffectual"; "an otiose undertaking"; "an unavailing attempt"
| 言葉 | 疣足 | 
|---|---|
| 読み | いぼあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)移動と呼吸において機能する多毛類環虫の一組の多肉質の付属肢の1つ
(2)one of a pair of fleshy appendages of a polychete annelid that functions in locomotion and breathing
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
