"貴"から始まる言葉
"貴"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 貴い | 
|---|---|
| 読み | とうとい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)主要な意味か重要性について
(2)高い品性や知的価値の
(3)高いか高尚な性質を持つ、示す、または暗示しているさま
(4)特に封建時代に由来するような世襲貴族の、特に封建時代に由来するような世襲貴族に属する、または、特に封建時代に由来するような世襲貴族を構成する
(5)無数の金銭的な、理知的な、または、精神的な価値を持つ
| 言葉 | 貴さ | 
|---|---|
| 読み | たっとさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精神の質の上昇や、人格、理想あるいは品行の高揚
(2)the quality of elevation of mind and exaltation of character or ideals or conduct
| 言葉 | 貴ぶ | 
|---|---|
| 読み | たっとぶ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大切にする
(2)固定するか、値を測定する
(3)値を割り当てる
(4)hold dear
(5)fix or determine the value of; assign a value to; "value the jewelry and art work in the estate"
| 言葉 | 貴む | 
|---|---|
| 読み | とうとむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)賞賛を感じる
(2)神聖化、または地位が高い、畏敬の念を抱いて見る
(3)敬意と尊敬の念を示す
(4)大切にする
(5)hold dear; "I prize these old photographs"
| 言葉 | 貴人 | 
|---|---|
| 読み | たかひと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貴僧 | 
|---|---|
| 読み | きそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貴女 | 
|---|---|
| 読み | きじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)洗練された女性
(2)女性に対する丁寧な呼び名
(3)a woman of refinement; "a chauffeur opened the door of the limousine for the grand lady"
(4)a polite name for any woman; "a nice lady at the library helped me"
| 言葉 | 貴志 | 
|---|---|
| 読み | きし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県紀の川市にある和歌山電鐵貴志川線の駅名。
| 言葉 | 貴族 | 
|---|---|
| 読み | きぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)世襲の肩書きを持つ特権階級
(2)貴族の一員
(3)社会で最も強力な構成要員
(4)the most powerful members of a society
(5)a privileged class holding hereditary titles
| 言葉 | 貴石 | 
|---|---|
| 読み | きせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宝飾品の一部にはめ込まれた宝石または半貴石
(2)a precious or semiprecious stone incorporated into a piece of jewelry
| 言葉 | 貴社 | 
|---|---|
| 読み | きしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)装備を含む消防士たちの一団
(2)a unit of firefighters including their equipment; "a hook-and-ladder company"
| 言葉 | 貴紳 | 
|---|---|
| 読み | きしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貴重 | 
|---|---|
| 読み | きちょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高い価値か費用の
(2)特に生来の本質の崇拝すべき特性をとても尊敬する
(3)特に使用または交換にとって優れた物的価値または金銭的価値を持っているさま
(4)明らかにうまく魅了する
(5)かなりの価値、または品質の
| 言葉 | 貴重 | 
|---|---|
| 読み | きちょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貴鉛 | 
|---|---|
| 読み | きえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)灰吹き法で作られた、金・銀を含む鉛。
金・銀の鉱石の粉末を溶解して湯状になった鉛に入れると、金・銀は鉛に取り込まれ、不純物は湯の上に浮き出す。この不純物を取り除くと金・銀を含んだ貴鉛が得られる。
| 言葉 | 貴陽 | 
|---|---|
| 読み | きよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南部、貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)の省都。
「コイヤン」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32) 50万人。
1987(昭和62)143万人。
| 言葉 | 貴婦人 | 
|---|---|
| 読み | きふじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の貴族階級の女性
(2)洗練された女性
(3)女性に対する丁寧な呼び名
(4)a polite name for any woman
(5)a woman of the peerage in Britain
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 貴州省 | 
|---|---|
| 読み | きしゅうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南部の省。省都は貴陽市(Quiyang Shi)(キヨウシ)。
四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)の南に続く雲貴高原の東部にあり、山がちで耕地面積が少ない。木材・桐油(トウユ)・漆(ウルシ)などが主要産物で、水銀・アルミニウム・鉄・石炭・金など豊富な地下資源を利用して近代工業も盛んになっている。
住民は漢族のほか、苗(ミャオ)族・プイ族(布依族)・トン族などの少数民族が多く居住している。
別称は「黔(Qian)(ケン)」。
「コイチョウ省(貴州省)」とも呼ぶ。〈面積〉
17万6,100平方キロメートル。〈人口〉
1964(昭和39)1,700万人。
1994(平成 6)3,361万人。
| 言葉 | 貴族的 | 
|---|---|
| 読み | きぞくてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高貴または貴族に属す、またはその特性
(2)belonging to or characteristic of the nobility or aristocracy; "an aristocratic family"; "aristocratic Bostonians"; "aristocratic government"; "a blue family"; "blue blood"; "the blue-blooded aristocracy"; "of gentle blood"; "patrician landholders of the American South"; "aristocratic bearing"; "aristocratic features"; "patrician tastes"
| 言葉 | 貴族院 | 
|---|---|
| 読み | きぞくいん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貴生川 | 
|---|---|
| 読み | きぶかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)滋賀県甲賀市にあるJP西日本草津線の駅名。近江鉄道本線乗り入れ。
| 言葉 | 貴由汗 | 
|---|---|
| 読み | ぐゆくはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モンゴル帝国第3代皇帝・定宗(1206~1248)。在位:1246~1248。
第2代皇帝オゴタイ汗の長子。
「クユック汗(ハン,カン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 貴船口 | 
|---|---|
| 読み | きぶねぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅名。
| 言葉 | 貴船山 | 
|---|---|
| 読み | きぶねやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市北東部、左京区(サキョウク)西部の鞍馬二ノ瀬町(クラマニノセチョウ)にある山。標高700メートル。
東の鞍馬山(クラマヤマ)(570メートル)と対峙(タイジ)する。
東麓(トウロク)に貴船神社(キブネジンジャ)がある。
| 言葉 | 貴重品 | 
|---|---|
| 読み | きちょうひん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)価値あるもの
(2)貴重品の収集物
(3)something of value; "all our valuables were stolen"
(4)a collection of precious things; "the trunk held all her meager treasures"
| 言葉 | 貴金属 | 
|---|---|
| 読み | ききんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)腐食や酸化に耐性のある金属
(2)あまり一般的でない貴重な金属で、通貨や宝飾品に使われるもの
(3)any metal that is resistant to corrosion or oxidation
(4)any of the less common and valuable metals often used to make coins or jewelry
| 言葉 | 貴霜朝 | 
|---|---|
| 読み | くしゃなちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1世紀中ころから240年ころ。
都はプルシャプーラ(Purusapura)(現在のペシャワール)。
「クシャーナ朝」,「クシャン朝([英]Kushan Dynasty)」とも呼ぶ。貨邏)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 貴族の巣 | 
|---|---|
| 読み | きぞくのす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ロシアの作家ツルゲーネフ(Ivan S.Turgenev)の小説。
| 言葉 | 貴族階級 | 
|---|---|
| 読み | きぞくかいきゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貴腐葡萄 | 
|---|---|
| 読み | きふぶどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブドウの実にカビの一種、貴腐菌(Botrytis cinerea)が着いて干ブドウ状になったもの。
一見、腐ったように見えるが、貴腐菌(ボトリティス・シネレア)により果皮に無数の小さな穴が開けられて水分が蒸発したため、一般のブドウより糖度が非常に高くなったもの。
高級ワインの製造に使われる。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
