"豚"で終わる言葉
"豚"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から24件目を表示 |
言葉 | 土豚 |
---|---|
読み | つちぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)管歯目の唯一の現存代表種
(2)シロアリを主食とするアフリカの草原地帯にすむ夜行性・穴居性の哺乳動物
(3)nocturnal burrowing mammal of the grasslands of Africa that feeds on termites
(4)sole extant representative of the order Tubulidentata
(5)nocturnal burrowing mammal of the grasslands of Africa that feeds on termites; sole extant representative of the order Tubulidentata
言葉 | 子豚 |
---|---|
読み | こぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 河豚 |
---|---|
読み | ふぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
(2)卵巣と肝臓の強力な神経毒のために非常に危険である珍味
(3)delicacy that is highly dangerous because of a potent nerve poison in ovaries and liver
言葉 | 海豚 |
---|---|
読み | いるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、哺乳動物 |
言葉 | 黒豚 |
---|---|
読み | くろぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
言葉 | 河海豚 |
---|---|
読み | かわいるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南米・南アジア産の長い鼻を持つ、たいてい淡水性の各種のイルカ
(2)any of several long-snouted usually freshwater dolphins of South America and southern Asia
言葉 | 焼き豚 |
---|---|
読み | やきぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 白海豚 |
---|---|
読み | しろいるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真海豚 |
---|---|
読み | まいるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)哺乳類クジラ目(Cetacea)歯クジラ亜目(Odontoceti)(ハクジラ類)マイルカ科(Delphinidae)マイルカ属(Delphinus)のイルカ。
大西洋・太平洋・インド洋などの暖海に広く生息。〈マイルカ科(Delphinidae)〉
(Arimidelphis)。
(Astadelphis)。
(Australodelphis)。
イロワケイルカ属(Cephalorhynchus)。
マイルカ属(Delphinus)。
ユメゴンドウ属(Feresa)。
ゴンドウクジラ属(Globicephala)。
ハナゴンドウ属(Grampus)。
サラワクイルカ属(Lagenodelphis)。
カマイルカ属(Lagenorhynchus)。
セミイルカ属(Lissodelphis)。
カワゴンドウ属(Orcaella)。
シャチ属(Orcinus)。
カズハゴンドウ(Peponocephala)。
オキゴンドウ(Pseudorca)。
コビトイルカ(Sotalia)。
ウスイロイルカ属(Sousa)。
スジイルカ属(Stenella)。
シワハイルカ属(Steno)。
ハンドウイルカ属(Tursiops)。〈マイルカ属(Delphinus)〉
マイルカ(Delphinus delphis):[中]短吻真海豚。
ハセイルカ(Delphinus capensis):[中]長吻真海豚。
言葉 | 箱河豚 |
---|---|
読み | はこふぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多数の小さな熱帯魚で、体と頭が骨板に覆われている
(2)any of numerous small tropical fishes having body and head encased in bony plates
言葉 | 紅の豚 |
---|---|
読み | くれないのぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮崎駿(ハヤオ)監督のアニメーション映画。
言葉 | 萌え豚 |
---|---|
読み | もえぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主に美少女を題材としたコンテンツの消費者のこと。
言葉 | 虎河豚 |
---|---|
読み | とらふぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フグ目(Tetraodontiformes)フグ科(Tetraodontidae)の海産の硬骨魚。体長約70センチメートル。
体形は丸みを帯びて肥り、背面は黒褐色、下腹部は白色。胸びれの後方に黒色大形の眼状紋が一個ある。
北海道南部から台湾にかけての沿岸に分布。
卵巣と肝臓にフグ毒を持つが、肉や精巣は美味で食用となり、フグ料理の最高級品。
皮は河豚提灯(チョウチン)の材料となる。
言葉 | 飼い豚 |
---|---|
読み | かいぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、哺乳動物 |
言葉 | 鼠海豚 |
---|---|
読み | ねずみいるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鈍感な鼻および多くの歯を持っているいくつかの小さな群居性の鯨類哺乳動物の総称
(2)any of several small gregarious cetacean mammals having a blunt snout and many teeth
言葉 | ハセ海豚 |
---|---|
読み | はせいるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)哺乳類クジラ目(Cetacea)歯クジラ亜目(Odontoceti)(ハクジラ類)マイルカ科(Delphinidae)マイルカ属(Delphinus)のイルカ。
マイルカ(Delphinus delphis)よりやや小形で吻(フン)が長い。
言葉 | 団扇河豚 |
---|---|
読み | うちわふぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フグ目(Tetraodontiformes)ウチワフグ科(Triodontidae)ウチワフグ属(Triodon)の深海魚。
1属1種。
姉妹サイト紹介

言葉 | 白鯖河豚 |
---|---|
読み | しろさばふぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フグ目(Tetraodontiformes)フグ科(Tetraodontoidae)サバフグ属(Lagocephalus)の海魚。
食用となる。
言葉 | 糸巻河豚 |
---|---|
読み | いとまきふぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フグ目(Tetraodontiformes)イトマキフグ科(Aracanidae)の硬骨魚
言葉 | イキリコ豚 |
---|---|
読み | いきりこぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)調子に乗っているデブのこと。
言葉 | イベリコ豚 |
---|---|
読み | いべりこぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 三匹の子豚 |
---|---|
読み | さんびきのこぶた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子ブタの三匹の兄弟の童話。
18世紀ころに作られ、各種のバリエーションがある。
大筋は、三匹が別々にワラ(straw)の家と木(sticks)の家とレンガ(brick)の家を建て、前の二つはオオカミに壊されたが、弟のレンガの家で助かるという話。
「オオカミと三匹の子ぶた」とも呼ぶ。
(2)ウォルト・ディズニーの短編アニメーション。カラー、8分。 主題歌は『オオカミなんかこわくない(Who’s Afraid of the Big Bad Wolf?)』。
言葉 | 揚子江河海豚 |
---|---|
読み | ようすこうかわいるか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クジラ目(鯨目)(cetacean)ハクジラ亜目(歯鯨亜目)(O-dontoceti)ヨウスコウカワイルカ科(Lipotiidae)の哺乳類。中国の長江(揚子江)の中流から下流に生息する。
体長約2メートル、体重約2百キログラム。河の水が濁っているため目がほとんど退化し、約30センチメートルの長い吻(フン)(クチバシ)で魚を捕らえる。
英語で「バイジー」とも呼ぶ。
1件目から24件目を表示 |