"譚"がつく言葉
"譚"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から6件目を表示 | 
| 言葉 | 話譚 | 
|---|---|
| 読み | はなしたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
| 言葉 | 譚歌 | 
|---|---|
| 読み | たんか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)英雄の行為を語る長い物語詩
(2)繰り返しがある、語り口調の歌
(3)民間起源の物語詩
(4)a narrative song with a recurrent refrain
(5)a narrative poem of popular origin
| 言葉 | 英雄譚 | 
|---|---|
| 読み | えいゆうたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 菜根譚 | 
|---|---|
| 読み | さいこんたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国明末の儒者洪応明(Hong Yingming)(コウ・オウメイ)の著書。二巻、約三六十条。
儒教思想を中心に、仏教・道教思想を加味した人生訓・処世訓。前巻には仕官・保身について、後巻には致仕(チシ)(退官)後の閑居の楽しみを説く。
| 言葉 | 風流夢譚事件 | 
|---|---|
| 読み | ふうりゅうむたんじけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1960(昭和35)「中央公論」12月号に掲載された深沢七郎の小説『風流夢譚』の不敬事件。
夢の中で日本に左慾革命が起り、夢の中で天皇が殺され、民衆が皇太子・皇太子妃を襲撃して斬首する箇所などに、宮内庁・大日本愛国党などが猛反発。
「嶋中事件」とも呼ぶ。
| 1件目から6件目を表示 | 
