"話"がつく言葉
"話"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 世話 | 
|---|---|
| 読み | せわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かまたは何かに処遇を施したり、または注意を払うこと
(2)役に立つ手段
(3)the work of providing treatment for or attending to someone or something; "no medical care was required"; "the old car needs constant attention"
(4)a means of serving; "of no avail"; "there's no help for it"
| 言葉 | 世話 | 
|---|---|
| 読み | せわ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)取り仕切る、あるいは扱う
(2)役立つ
(3)助けたり援助する
(4)be of service
(5)take charge of or deal with; "Could you see about lunch?"; "I must attend to this matter"; "She took care of this business"
| 言葉 | 会話 | 
|---|---|
| 読み | かいわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 伝話 | 
|---|---|
| 読み | つたえばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 伽話 | 
|---|---|
| 読み | とぎばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)妖精についての物語
(2)子供たちを喜ばせようとして話される
(3)told to amuse children
(4)a story about fairies; told to amuse children
| 言葉 | 作話 | 
|---|---|
| 読み | つくりばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)覚えていることにおける隙間を埋める、あり得るが想像上の記憶。本当は体験しなかったことを誤って思い出し、作り話をすることです。
(2)a plausible but imagined memory that fills in gaps in what is remembered
(3)(psychiatry) a plausible but imagined memory that fills in gaps in what is remembered
| 言葉 | 佳話 | 
|---|---|
| 読み | かわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(普通おちがある)おもしろい出来事についての話
(2)an account of an amusing incident (usually with a punch line); "she told a funny story"; "she made a funny"
| 言葉 | 喩話 | 
|---|---|
| 読み | たとえばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噂話 | 
|---|---|
| 読み | うわさばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと
(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth
| 言葉 | 夜話 | 
|---|---|
| 読み | よばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 夢話 | 
|---|---|
| 読み | ゆめばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)空想的であるが、はかない望み(アヘンパイプによって引き起こされる幻想から)
(2)a fantastic but vain hope (from fantasies induced by the opium pipe); "I have this pipe dream about being emperor of the universe"
| 言葉 | 官話 | 
|---|---|
| 読み | かんわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の公用語・標準中国語。
「マンダリン(mandarin)」,「普通話(putonghua)(プートンホア)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 寓話 | 
|---|---|
| 読み | ぐうわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 対話 | 
|---|---|
| 読み | たいわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)見解、考え、情報などの非公式な交換のための言葉の使用
(2)合意を目指した議論
(3)2人の人物の間の会話
(4)2人の登場人物によって演じられる脚本の一部
(5)a discussion intended to produce an agreement; "the buyout negotiation lasted several days"; "they disagreed but kept an open dialogue"; "talks between Israelis and Palestinians"
| 言葉 | 対話 | 
|---|---|
| 読み | たいわ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)話す
(2)考えを言い合う
(3)exchange thoughts
(4)talk with
(5)exchange thoughts; talk with; "We often talk business"; "Actions talk louder than words"
| 言葉 | 小話 | 
|---|---|
| 読み | こばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戯話 | 
|---|---|
| 読み | おどけばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉
(2)a humorous anecdote or remark intended to provoke laughter; "he told a very funny joke"; "he knows a million gags"; "thanks for the laugh"; "he laughed unpleasantly at his own jest"; "even a schoolboy's jape is supposed to have some ascertainable point"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 手話 | 
|---|---|
| 読み | しゅわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 挿話 | 
|---|---|
| 読み | そうわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)関連したひと続きの話の一部分をなす文学作品または戯曲の短い部分
(2)a brief section of a literary or dramatic work that forms part of a connected series
| 言葉 | 昔話 | 
|---|---|
| 読み | むかしばなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 民話 | 
|---|---|
| 読み | みんわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 法話 | 
|---|---|
| 読み | ほうわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宗教的本質の演説(通常、礼拝中に行われる)
(2)an address of a religious nature (usually delivered during a church service)
| 言葉 | 独話 | 
|---|---|
| 読み | どくわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 痴話 | 
|---|---|
| 読み | ちわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛人同士の関係
(2)愛情の重要でない表現
(3)a relationship between two lovers
(4)inconsequential expressions of affection; "he whispered sweet nothings into her ear"
| 言葉 | 発話 | 
|---|---|
| 読み | はつわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 白話 | 
|---|---|
| 読み | はくわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 神話 | 
|---|---|
| 読み | しんわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)集合的に神話
(2)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語
(3)歴史として認められた伝統的な話
(4)人々の世界観を説明する働きをする
(5)文化や慣例、人物に関連した物語の集まり
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 話し | 
|---|---|
| 読み | はなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)話し言葉の交換
(2)文書、劇、映画の中で、あるいはラジオまたはテレビの番組として示さた
(3)見解、考え、情報などの非公式な交換のための言葉の使用
(4)出来事の行為、発生、詳細、進行を伝えるメッセージ
(5)過去の出来事の記録または物語風の記述
| 言葉 | 話し | 
|---|---|
| 読み | はなし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)情報を明らかにする
(2)reveal information; "If you don't oblige me, I'll talk!"; "The former employee spilled all the details"
| 言葉 | 話す | 
|---|---|
| 読み | はなす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
