"詩"で終わる言葉
"詩"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 | 
| 言葉 | 作詩 | 
|---|---|
| 読み | さくし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 作詩 | 
|---|---|
| 読み | さくし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 史詩 | 
|---|---|
| 読み | しし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ある叙事詩のテーマを扱うことにより社会の伝統を伝える詩の主文
(2)a body of poetry that conveys the traditions of a society by treating some epic theme
| 言葉 | 哀詩 | 
|---|---|
| 読み | あいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 唐詩 | 
|---|---|
| 読み | とうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中国古典詩の総称。漢詩。からうた(唐歌)。
(2)中国、唐代( 618~ 907)の漢詩。 おおむね、次の4つに区分される。期間には諸説ある。 <1>初唐(ショトウ): 618~ 711<武徳元~景雲 2>。 <2>盛唐(セイトウ): 712~ 765<先天元~永泰元>。 <3>中唐(チュウトウ): 766~ 835<大暦元~太和 9>。 <4>晩唐(バントウ): 836~ 907<開成元~天祐 4>。ばんとう(晩唐)
| 言葉 | 音詩 | 
|---|---|
| 読み | おんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 叙事詩 | 
|---|---|
| 読み | じょじし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ある英雄の行為を祝っている詩
(2)英雄の行為を語る長い物語詩
(3)poetry celebrating the deeds of some hero
(4)a long narrative poem telling of a hero's deeds
| 言葉 | 叙情詩 | 
|---|---|
| 読み | じょじょうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 恋愛詩 | 
|---|---|
| 読み | れんあいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 抒情詩 | 
|---|---|
| 読み | じょじょうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 散文詩 | 
|---|---|
| 読み | さんぶんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 無韻詩 | 
|---|---|
| 読み | むいんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 物語詩 | 
|---|---|
| 読み | ものがたりし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 自由詩 | 
|---|---|
| 読み | じゆうし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | ある愛の詩 | 
|---|---|
| 読み | あるあいのうた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1970(昭和45)製作のアメリカ映画。
監督:アーサー・ヒラー(Arthur Hiller)。
出演:ライアン・オニール(Ryan O’Neal)、アリ・マッグロー(Ali MacGraw)ほか。
| 言葉 | 野球狂の詩 | 
|---|---|
| 読み | やきゅうきょうのうた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)水島新司の野球マンガ。
「月刊少年マガジン」(講談社)に読み切りで不定期掲載。
| 1件目から17件目を表示 | 

[戻る]
