"親"から始まる言葉
"親"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 親交 | 
|---|---|
| 読み | しんこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親密で温かみのある友情
(2)友人(または友好的)であること
(3)親密で、共に感じる感覚
(4)a feeling of being intimate and belonging together; "their closeness grew as the night wore on"
| 言葉 | 親仁 | 
|---|---|
| 読み | おやじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親兵 | 
|---|---|
| 読み | しんぺい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)君主などが護衛として、その身近に備え置く兵。
(2)近衛兵の前身。1871(明治 4. 2.)皇居守護のために編制された天皇護衛の兵。 廃藩置県の際、薩摩・長州・土佐の三藩から藩兵を出させて約一万人で編成し、その施行にあたり諸藩を威圧したもの。 「御親兵」とも呼ぶ。
(3)1863(文久 3. 3.)三条実美(サネトミ)の建議によって設置された天皇護衛の兵。 十万石以上の大名に命じ一万石に一人の割合で集めたが、1863(文久 3)八月十八日の政変で実美が失脚(七卿落ち)し、同年9月解散。
| 言葉 | 親分 | 
|---|---|
| 読み | おやぶん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親切 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま
(2)特に人々と彼らの振舞いについて使用される
(3)思いやりと親しみやすさを広めるさま
(4)他人への感情または幸福に対して思いやりがある
(5)having or showing a tender and considerate and helpful nature
| 言葉 | 親切 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親切な行為
(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(3)丁寧で親切な行為
(4)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"
| 言葉 | 親友 | 
|---|---|
| 読み | しんゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)彼らの活動で彼の仲間と同行する親友
(2)あなたと最も親しい1人の友人
(3)the one friend who is closest to you
(4)a close friend who accompanies his buddies in their activities
| 言葉 | 親善 | 
|---|---|
| 読み | しんぜん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親子 | 
|---|---|
| 読み | おやこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親密 | 
|---|---|
| 読み | しんみつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)助けるかまたは支える傾向がある
(2)よく知られているか、または容易に認識される
(3)緊密であるか深い関係を伴う、または、それにおいて
(4)性的関係に関係している
(5)対立していないか、または敵対的ではない
| 言葉 | 親密 | 
|---|---|
| 読み | しんみつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親密で温かみのある友情
(2)(特にその人の行動や目的について)開放性が欠如していることによって特徴づけられた
(3)親密で、共に感じる感覚
(4)close or warm friendship; "the absence of fences created a mysterious intimacy in which no one knew privacy"
| 言葉 | 親密 | 
|---|---|
| 読み | しんみつ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緊密なさまの
(2)in a close manner; "the two phenomena are intimately connected"; "the person most nearly concerned"
| 言葉 | 親戚 | 
|---|---|
| 読み | しんせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親指 | 
|---|---|
| 読み | おやゆび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親方 | 
|---|---|
| 読み | おやかた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親族 | 
|---|---|
| 読み | しんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)血縁や婚姻による関係のある人
(2)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ
(3)互いに親族関係を持つ人
(4)group of people related by blood or marriage
(5)a person related by blood or marriage
| 言葉 | 親柱 | 
|---|---|
| 読み | おやばしら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 親潮 | 
|---|---|
| 読み | おやしお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千島列島・北海道・本州の東岸を、北から南へ流れる寒流。
「千島海流(チシマカイリュウ)([英]the Kurile Current)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 親父 | 
|---|---|
| 読み | おやじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)男親(父親の呼称としても使われる)
(2)男性を指す親しみを込めた言葉
(3)a male parent (also used as a term of address to your father)
(4)a familiar term of address for a man
(5)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"
| 言葉 | 親爺 | 
|---|---|
| 読み | おやじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 親王 | 
|---|---|
| 読み | しんのう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)皇族の称号の一つ。天皇の兄弟および皇子。
 759(天平宝字 3)から親王宣下(センゲ)のあった皇族に限られる。
(2)現在の皇室典範では嫡出(チャクシュツ)の皇子および嫡男系嫡出の皇孫の男子の称号。
| 言葉 | 親眷 | 
|---|---|
| 読み | おやけん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)血縁や婚姻による関係のある人
(2)a person related by blood or marriage; "police are searching for relatives of the deceased"; "he has distant relations back in New Jersey"
| 言葉 | 親等 | 
|---|---|
| 読み | しんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親族関係の親疎を示す単位。
直系親族では、親子の間を一世とし、その世数によって定める。親子は一親等、祖父母と孫は二親等とする。
傍系親族では、それぞれの共通の祖先までの世数を合計して算出する。兄弟は二親等、おじ・おばは三親等、いとこは四親等。
姻族では、配偶者を基準として計算し、離婚の場合は消滅する。
| 言葉 | 親系 | 
|---|---|
| 読み | おやけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人とその先祖の間の血縁関係
(2)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors
| 言葉 | 親縁 | 
|---|---|
| 読み | おやえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)血縁、結婚、または養子縁組による関連性または結びつき
(2)relatedness or connection by blood or marriage or adoption
(3)(anthropology) relatedness or connection by blood or marriage or adoption
| 言葉 | 親藩 | 
|---|---|
| 読み | しんぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、大名の家格の一つ。
将軍徳川家の近親で大名になった諸侯。また、その封ぜられた藩。
尾張・紀伊・水戸の御三家も含まれる。
(2)([中]qinfan)中国清朝で、皇帝の同族で封地を与えられた諸侯。
| 言葉 | 親身 | 
|---|---|
| 読み | しんみ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)思いやりと親しみやすさを広めるさま
(2)共感、理解、および寛大さで表す、または共感、理解、および寛大さに動機づけられた
(3)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま
(4)特に人々と彼らの振舞いについて使用される
(5)used especially of persons and their behavior
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 親近 | 
|---|---|
| 読み | しんきん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親密で温かみのある友情
(2)close or warm friendship; "the absence of fences created a mysterious intimacy in which no one knew privacy"
| 言葉 | 親類 | 
|---|---|
| 読み | しんるい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)血縁や婚姻による関係のある人
(2)血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ
(3)男性の親類
(4)互いに親族関係を持つ人
(5)a person having kinship with another or others; "he's kin"; "he's family"
| 言葉 | 親鼻 | 
|---|---|
| 読み | おやはな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県皆野町にある秩父鉄道秩父本線の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
