"衙"がつく言葉
"衙"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 官衙 | 
|---|---|
| 読み | かんが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)政府の運営部門
(2)政府の役人が働く事務所
(3)an administrative unit of government
(4)an office where government employees work
(5)an administrative unit of government; "the Central Intelligence Agency"; "the Census Bureau"; "Office of Management and Budget"; "Tennessee Valley Authority"
| 言葉 | 衙門 | 
|---|---|
| 読み | がもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 国衙領 | 
|---|---|
| 読み | こくがりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)平安後期以後、荘園化せず国衙(国司の役所)の支配下に置かれた領地。
国司は、それまでの人身賦課から、私領である荘園と同様の土地を対象とする賦課に切り換え、政府へは一定の租税を納めるようになった。
「国衙」,「国領(コクリョウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 孔舎衙坂 | 
|---|---|
| 読み | くさかざか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)大阪府東大阪市の東端、生駒山(イコマヤマ)を河内(カワチ)(現:大阪府東部)から大和(ヤマト)(現:奈良県)へ越える峠。
「孔舎衛坂(クサエノサカ)」とも呼ぶ。
また、この峠を通り河内と大和を結ぶ真っ直ぐな道は「直越(タダコエ)の道」,「くさか(草香,日下)の直越」と呼ばれていた。
| 1件目から5件目を表示 | 
