"蛋"がつく言葉
"蛋"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 蛋民 | 
|---|---|
| 読み | たんみん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南部の大河川や沿海地域の水上生活者の総称。
広東省・福建省・香港・マカオ・海南島などで船上に居住。
漁業・水運などに従事していたが、政府の陸上への定住政策により減少傾向にある。現在は養殖も行っている。
厳しい生活水準から蔑視され、陸上生活者とは通婚しなかった。
「蛋家(danjia)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 蛋白 | 
|---|---|
| 読み | たんぱく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肉、卵、ミルク、およびマメ科植物から得ることができる
(2)生きた細胞の主要な成分である窒素有機化合物の大きなグループの総称
(3)成長と組織の修復のために動物の食事にとって不可欠である
(4)アミノ酸の重合体から成る
(5)essential in the diet of animals for growth and for repair of tissues
| 言葉 | 蛋白尿 | 
|---|---|
| 読み | たんぱくにょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常腎疾患の症状
(2)尿における角のタンパク質の含有(主にアルブミンであるがグロプリンでもある)
(3)the presence of excessive protein (chiefly albumin but also globulin) in the urine
(4)usually a symptom of kidney disorder
(5)the presence of excessive protein (chiefly albumin but also globulin) in the urine; usually a symptom of kidney disorder
| 言葉 | 蛋白質 | 
|---|---|
| 読み | たんぱくしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)肉、卵、ミルク、およびマメ科植物から得ることができる
(2)生きた細胞の主要な成分である窒素有機化合物の大きなグループの総称
(3)成長と組織の修復のために動物の食事にとって不可欠である
(4)アミノ酸の重合体から成る
(5)consist of polymers of amino acids
| 言葉 | 鉄蛋白 | 
|---|---|
| 読み | てつたんぱく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フェリチン([英]ferritin)の別称。
| 言葉 | 核蛋白質 | 
|---|---|
| 読み | かくたんぱくしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)核酸と結合したたんぱく質から構成される
(2)あらゆる生細胞の核に存在する複数の物質
(3)consists of a protein bound to a nucleic acid
(4)any of several substances found in the nuclei of all living cells; consists of a protein bound to a nucleic acid
| 言葉 | 硬蛋白質 | 
|---|---|
| 読み | かたしたんぱくしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)角質、および軟骨性の組織や、眼の水晶体に存在する単純タンパク質
(2)a simple protein found in horny and cartilaginous tissues and in the lens of the eye
| 言葉 | 糖蛋白質 | 
|---|---|
| 読み | とうたんぱくしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)糖やその誘導体が化学的に結合している複合タンパク質の総称。
「グリコプロテイン」とも呼ぶ。
| 言葉 | リポ蛋白質 | 
|---|---|
| 読み | りぽたんぱくしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脂質と蛋白質の複合体。
「リポタンパク(リポ蛋白)」とも呼ぶ。
| 言葉 | c反応性蛋白 | 
|---|---|
| 読み | |
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)炎症の副産物
(2)急性の炎症のいくつかの症例において血液に見られるグロプリン
(3)a byproduct of inflammation; a globulin that is found in the blood in some cases of acute inflammation
| 言葉 | 低βリポ蛋白症 | 
|---|---|
| 読み | ていべーたーりぽたんぱくしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)βリポタンパク質と脂質とコレステロールの低レベルによって特徴づけられる遺伝性疾患
(2)a hereditary disorder characterized by low levels of beta-lipoproteins and lipids and cholesterol
| 言葉 | 高リポ蛋白血症 | 
|---|---|
| 読み | こうりぽたんぱくけっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)循環血液中で高いレベルのリポ蛋白質とコレステロールをもたらすリポ蛋白質とコレステロール代謝の様々な疾患のいずれか
(2)any of various disorders of lipoprotein and cholesterol metabolism that result in high levels of lipoprotein and cholesterol in the circulating blood
| 言葉 | アポリポ蛋白E4 | 
|---|---|
| 読み | あぽりぽたんぱくいーよん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アルツハイマー病の発病に関係する遺伝子(危険因子)。
正常なアポE3のアミノ酸に違いがある対立遺伝子(allele)。
略称は「アポE4(apoE4)」。
| 言葉 | アミロイド前駆体蛋白 | 
|---|---|
| 読み | あみろいどぜんくたいたんぱく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)家族性アルツハイマー病の原因遺伝子の一つ。
略称は「APP」。れくたーぜ(ベータ・セレクターゼ,βセレクターゼ)
| 1件目から15件目を表示 | 
