"虞"がつく言葉
"虞"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 不虞 | 
|---|---|
| 読み | ふおそれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戒厳令がしかれること
(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
(3)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action
(4)a state in which martial law applies; "the governor declared a state of emergency"
| 言葉 | 危虞 | 
|---|---|
| 読み | あぶなおそれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心配な気持ち
(2)an anxious feeling; "care had aged him"; "they hushed it up out of fear of public reaction"
| 言葉 | 危虞 | 
|---|---|
| 読み | あぶなおそれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる
(2)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event; "I fear she might get aggressive"
| 言葉 | 憂虞 | 
|---|---|
| 読み | ゆうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う
(2)(通常不明確な)不幸な出来事が起こるのではと思う、あいまいな不快感
(3)心配な気持ち
(4)an anxious feeling; "care had aged him"; "they hushed it up out of fear of public reaction"
| 言葉 | 憂虞 | 
|---|---|
| 読み | ゆうぐ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)恐れている、または怖がっている
(2)おびえさせる
(3)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる
(4)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event
(5)be frightened of
| 言葉 | 欧虞 | 
|---|---|
| 読み | おうぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)唐の書家欧陽詢(Ouyang Xun)(オウヨウ・ジュン)と虞世南(Yu Shinan)(グ・セイナン)の併称。
| 言葉 | 英虞湾 | 
|---|---|
| 読み | あごわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三重県南東部、志摩半島(シマハントウ)南端にある湾。
リアス式海岸で、伊勢志摩国立公園に含まれる。
真珠(シンジュ)の養殖が行われる。
| 言葉 | 虞世南 | 
|---|---|
| 読み | ぐせいなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国、初唐の名臣・書家( 558~ 638)。
| 言葉 | 虞美人 | 
|---|---|
| 読み | ぐびじん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国秦代末期の楚(ソ)王項羽(Xiang Yu)(コウ・ウ)の寵姫(チョウキ)(愛人)。
BC. 202年、劉邦(Liu Bang)(リュウ・ホウ)(漢の高祖)の軍に垓下(Gaixia)(ガイカ)を包囲された項羽は、四面楚歌(simian Chuge)(シメンソカ)の中で天命すでに尽きたと思い感嘆の詩「……時(トキ)利(リ)あらず……、虞や虞や若(ナンジ)をいかんせん(虞兮虞兮奈若何)」を作ったとき、虞美人はこれに和(ワ)して舞い、頸部を切って自殺したと言う。
「虞氏(Yu Shi)」,「虞姫(Yu Ji)(グキ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 虞犯少年 | 
|---|---|
| 読み | ぐはんしょうねん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少年法によって家庭裁判所の審判に付されるべき未成年者で、一定の事由があって、その行動・性格・環境から判断し、将来に罪を犯しまたは刑罰法令に触れる行為をする虞(オソ)れのある者。ん(犯罪少年)
| 言葉 | 虞美人草 | 
|---|---|
| 読み | ぐびじんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)夏目漱石の最初の新聞小説。
| 1件目から12件目を表示 | 
