"藤"から始まる言葉
"藤"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 藤並 | 
|---|---|
| 読み | ふじなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)和歌山県有田川町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
| 言葉 | 藤井 | 
|---|---|
| 読み | ふじい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県若狭町にあるJP西日本小浜線の駅名。
| 言葉 | 藤代 | 
|---|---|
| 読み | ふじしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)茨城県取手市にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 藤壺 | 
|---|---|
| 読み | ふじつぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フジツボ亜綱(鞘甲亜綱)(Thecostraca)フジツボ下綱(蔓脚下綱)(Cirripedia)フジツボ目(無柄目)(Sessilia)フジツボ科(Balanus)に属する甲殻類の総称。
固い石灰質の殻に囲まれた体形は富士山形で、岩礁や船底に固着する。
| 言葉 | 藤山 | 
|---|---|
| 読み | ふじやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道留萌市にあるJP北海道留萌本線の駅名。
| 言葉 | 藤岡 | 
|---|---|
| 読み | ふじおか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)栃木県栃木市にある東武日光線の駅名。
| 言葉 | 藤島 | 
|---|---|
| 読み | ふじしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県鶴岡市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
| 言葉 | 藤崎 | 
|---|---|
| 読み | ふじさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 藤川 | 
|---|---|
| 読み | ふじかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県岡崎市にある名鉄名古屋本線の駅名。
| 言葉 | 藤戸 | 
|---|---|
| 読み | ふじと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)能楽の一つ。四番目物。作者不詳。
佐々木盛綱は備前藤戸で波が高くて渡れず困惑していると、土地の漁夫が渡河によい浅瀬を教えると、他に漏れることを恐れて口封じにその場で殺害。
先陣の功を立てたが、漁夫の母に子を返せと訴えられ、漁夫の霊にも冷酷を責められる。
盛綱が供養を行うとようやく霊は成仏した。
(2)岡山県倉敷市(クラシキシ)南部の地域名。 地名としては藤戸町天城(フジトチョウアマキ)・藤戸町藤戸(フジトチョウフジト)がある。 児島半島の基部に位置し、古くは児島湾の西方にあった狭い水道(瀬戸)。海岸部は藤戸浦と呼ばれ、藤戸の渡しがあったが、現在は埋没。
| 言葉 | 藤擬 | 
|---|---|
| 読み | ふじもどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アオイ目(Malvales)ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)ジンチョウゲ属(Daphne)の落葉低木。
「チョウジザクラ(丁子桜)」,「サツマフジ(薩摩藤)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藤本 | 
|---|---|
| 読み | ふじもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常は熱帯植物の、巻きついてのぼる性質の木本
(2)スプリングによって駆動されるもう一つの装置を回すのに用いられる機械装置(時計のような)
(3)(例えば、巻き上げ機、時計、または他の機械装置)を巻く労働者
(4)mechanical device used to wind another device that is driven by a spring (as a clock)
(5)a worker who winds (e.g., a winch or clock or other mechanism)
| 言葉 | 藤枝 | 
|---|---|
| 読み | ふじえだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県藤枝市にあるJP東海東海道本線の駅名。
| 言葉 | 藤根 | 
|---|---|
| 読み | ふじね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県北上市にあるJP東日本北上線の駅名。
| 言葉 | 藤棚 | 
|---|---|
| 読み | ふじたな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県直方市にある平成筑豊鉄道伊田線の駅名。
| 言葉 | 藤森 | 
|---|---|
| 読み | ふじのもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。
| 言葉 | 藤江 | 
|---|---|
| 読み | ふじえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 藤沢 | 
|---|---|
| 読み | ふじさわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県藤沢市にあるJP東日本東海道本線の駅名。小田急江ノ島線乗り入れ。
| 言葉 | 藤浪 | 
|---|---|
| 読み | ふじなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県愛西市にある名鉄津島線の駅名。
| 言葉 | 藤生 | 
|---|---|
| 読み | ふじゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山口県岩国市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
| 言葉 | 藤田 | 
|---|---|
| 読み | ふじた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県国見町にあるJP東日本東北本線の駅名。
| 言葉 | 藤紫 | 
|---|---|
| 読み | ふじむらさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藤色 | 
|---|---|
| 読み | ふじいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藤袴 | 
|---|---|
| 読み | ふじばかま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国南東部産の多年生草本で、白の舌状花からなる頭花を持つ
(2)かつて民間療法に使われた
(3)キク科ヒヨドリバナ属の植物。学名:Eupatorium fortunei Turcz.
(4)perennial herb of southeastern United States having white-rayed flower heads; formerly used as in folk medicine
| 言葉 | 藤襲 | 
|---|---|
| 読み | ふじがさね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)襲(カサネ)の色目(イロメ)の一つ。
表は薄紫、裏は青。
単に「藤(フジ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藤豆 | 
|---|---|
| 読み | ふじまめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時にドリコス属に分類される
(2)三葉の葉と香りのよい紫のエンドウのような花と食用に適する種のある栗色の莢を持つ旧世界の熱帯地方の多年生の巻きつきつる植物
(3)インド亜大陸で観賞植物、野菜として栽培されている
(4)sometimes placed in genus Dolichos
(5)perennial twining vine of Old World tropics having trifoliate leaves and racemes of fragrant purple pea-like flowers followed by maroon pods of edible seeds; grown as an ornamental and as a vegetable on the Indian subcontinent; sometimes placed in genus Dolichos
| 言葉 | 藤野 | 
|---|---|
| 読み | ふじの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県相模原市緑区にあるJP東日本中央本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 藤阪 | 
|---|---|
| 読み | ふじさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府枚方市にあるJP西日本片町線の駅名。
| 言葉 | 藤黄 | 
|---|---|
| 読み | とうおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 藤鼠 | 
|---|---|
| 読み | ふじねず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
