"藍"で終わる言葉
"藍"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 二藍 | 
|---|---|
| 読み | ふたあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 伽藍 | 
|---|---|
| 読み | がらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 出藍 | 
|---|---|
| 読み | しゅつらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)教えを受けた弟子(デシ)がその先生よりも優(スグ)れていること。弟子が先生以上の学力を身につけること。
| 言葉 | 呉藍 | 
|---|---|
| 読み | くれのあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベニバナ(紅花)の別称。
| 言葉 | 山藍 | 
|---|---|
| 読み | やまあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キントラノオ目(Malpighiales)トウダイグサ科(Euphor-biaceae)ヤマアイ属(Mercurialis)の多年草。
山地の木の陰などに自生。
茎は高さ30~40センチメートルで、稜が四つある。
葉は対生し、長楕円形。雌雄異株。
春、上部の葉腋(ヨウエキ)(葉の付け根)から花軸を出し、白緑色の小花(単性花)を穂状につける。
古くは葉から汁をとって藍染めの染料としたが、アイの青色染料インジゴ(indigo)と異なり、色素成分がシアノヘルミジン(cyanohermidine)のため緑がちで洗い落ちも激しく廃(スタ)れた。
日本(本州・四国・九州)・朝鮮半島・中国・台湾・インドシナ半島に分布。
| 言葉 | 木藍 | 
|---|---|
| 読み | きあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 濃藍 | 
|---|---|
| 読み | こいあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 甘藍 | 
|---|---|
| 読み | かんらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 白藍 | 
|---|---|
| 読み | しらあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紅藍 | 
|---|---|
| 読み | くれのあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベニバナ(紅花)の別称。
| 言葉 | 紺藍 | 
|---|---|
| 読み | こんあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蓼藍 | 
|---|---|
| 読み | たであい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アイ(藍)の別称。
| 言葉 | 薄藍 | 
|---|---|
| 読み | うすあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青藍 | 
|---|---|
| 読み | せいらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 韓藍 | 
|---|---|
| 読み | からあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 印度藍 | 
|---|---|
| 読み | いんどあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋ぎ)の別称。蛮駒繋)
(2)([学]Indigofera tinctoria)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)コマツナギ属(Indigofera)の小低木。インド北部原産。 葉や幹から青色染料インディゴを採る。 「キアイ(木藍)」,「タイワンコマツナギ(台湾駒繋ぎ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 呉の藍 | 
|---|---|
| 読み | くれのあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベニバナ(紅花)の別称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 琉球藍 | 
|---|---|
| 読み | りゅうきゅうあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の多年草。
高さ50~80センチメートル。
葉は楕円形でやや多肉。
夏、茎頂に淡紫色の唇形花をつける。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
沖縄(琉球)・台湾・インドシナ半島に分布。九州南部でも栽培。
「キアイ(木藍)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 花甘藍 | 
|---|---|
| 読み | はなかんらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カリフラワー(cauliflower)の別称。
| 言葉 | 蕪甘藍 | 
|---|---|
| 読み | かぶかんらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コールラビの和名。
| 言葉 | インド藍 | 
|---|---|
| 読み | いんどあい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋ぎ)の別称。蛮駒繋)
(2)([学]Indigofera tinctoria)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)コマツナギ属(Indigofera)の小低木。インド北部原産。 葉や幹から青色染料インディゴを採る。 「キアイ(木藍)」,「タイワンコマツナギ(台湾駒繋ぎ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 球形甘藍 | 
|---|---|
| 読み | きゅうけいかんらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コールラビの和名。
| 言葉 | 球茎甘藍 | 
|---|---|
| 読み | きゅうけいかんらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)食用になるカブ形に肥大した肉質の茎を目的に栽培される植物
(2)カブラの形をしたコールラビの多肉質の茎
(3)plant cultivated for its enlarged fleshy turnip-shaped edible stem
(4)fleshy turnip-shaped edible stem of the kohlrabi plant
| 1件目から24件目を表示 | 
