"藁"から始まる言葉
"藁"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 藁科 | 
|---|---|
| 読み | わらしな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)静岡県静岡市葵区(アオイク)南部の地区名。
| 言葉 | 藁筋 | 
|---|---|
| 読み | わらすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 藁しべ | 
|---|---|
| 読み | わらしべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)イネ(稲)の穂の芯(シン)・穂の軸(ジク)。
「わらすべ」,「わらすじ(藁筋)」,「わらみご(藁稈心)」,「わらすぼ」とも呼ぶ。
(2)ワラの切れ端。打ち藁の屑(クズ)・わらくず(藁屑)。 「わらすべ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藁シベ | 
|---|---|
| 読み | わらしべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ワラの切れ端。打ち藁の屑(クズ)・わらくず(藁屑)。
「わらすべ」とも呼ぶ。
(2)イネ(稲)の穂の芯(シン)・穂の軸(ジク)。 「わらすべ」,「わらすじ(藁筋)」,「わらみご(藁稈心)」,「わらすぼ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藁人形 | 
|---|---|
| 読み | わらにんぎょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)([英]straw figure)藁をたばねて作った人形。
(2)([英]straw effigy)(特に)丑(ウシ)の時参りで、相手の人形(ヒトガタ)として金鎚(カナヅチ)で五寸釘を打ち込む人形。(1)
| 言葉 | 藁半紙 | 
|---|---|
| 読み | わらばんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ワラ(藁)の繊維に小量のミツマタやコウゾの繊維を混ぜて漉(ス)いた、きめのあらい半紙。
| 言葉 | 藁布団 | 
|---|---|
| 読み | わらぶとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)綿の代わりに屑藁(クズワラ)を中に包み入れた布団。
「しべぶとん(しべ布団,しべ蒲団)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藁素坊 | 
|---|---|
| 読み | わらすぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)スズキ目(Perciformes)ハゼ科(Gobiidae)ワラスボ亜科(Amblyopinae)ワラスボ属(Odontamblyopus)の海魚。
体形はウナギに似て細長く、全長35センチメートルに達する。体色は暗緑色で、腹面が白い。
背ビレ・尻ビレ・尾ビレは連なり、腹ビレは吸盤状。目は皮下に埋もれ、ウロコもほとんどない。
干潟(ヒガタ)の軟泥に穴を掘って住み、日本では有明海に生息。
食用となる。
| 言葉 | 藁蒲団 | 
|---|---|
| 読み | わらぶとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)綿の代わりに屑藁(クズワラ)を中に包み入れた布団。
「しべぶとん(しべ布団,しべ蒲団)」とも呼ぶ。
| 1件目から10件目を表示 | 
