"蕗"がつく言葉
"蕗"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 岩蕗 | 
|---|---|
| 読み | いわぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 玉蕗 | 
|---|---|
| 読み | たまぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)コウモリソウ属(Cacalia)の多年草。
関東地方以北から北海道の山地の林内に自生。
「イワブキ(岩蕗)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 石蕗 | 
|---|---|
| 読み | つわぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ツワブキ属の植物。学名:Farfugium japonicum (L. fil.) Kitam.
| 言葉 | 艶蕗 | 
|---|---|
| 読み | つやぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ツワブキ(石蕗)の別称。
| 言葉 | 伽羅蕗 | 
|---|---|
| 読み | きゃらぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)フキ(蕗)を醤油(ショウユ)で伽羅色(キャライロ)(濃い茶色)になるまで煮詰めた食品。
| 言葉 | 幌内蕗 | 
|---|---|
| 読み | ほろないぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科フキ属の植物。学名:Petasites palmatus (Ait.) A. Gray
| 言葉 | 秋田蕗 | 
|---|---|
| 読み | あきたぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科フキ属の植物。学名:Petasites japonicus (Sieb. et Zucc.) Maxim. subsp. giganteus (Fr. Schm.) Kitam.
| 言葉 | 螺湾蕗 | 
|---|---|
| 読み | らわんぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)北海道十勝支庁足寄郡(アショログン)足寄町(アショロチョウ)螺湾地区特産のフキ(蕗)。
日本一大きいフキで、草丈3メートル、茎の直径約10センチメートルになるものもある。
食用。
| 言葉 | 琉球石蕗 | 
|---|---|
| 読み | りゅうきゅうつわぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ツワブキ属の植物。学名:Farfugium japonicum Kitam. var. lutchense Kitam.
| 言葉 | 蕗の大堂 | 
|---|---|
| 読み | ふきのおおどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)大分県豊後高田市(ブンゴタカダシ)蕗(フキ)の富貴寺(フキデラ)にある大堂の通称。
| 言葉 | 蕗蒲公英 | 
|---|---|
| 読み | ふきたんぽぽ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)タンポポ属(Ta-raxacum)の多年草。
| 1件目から12件目を表示 | 
