"蓬"で終わる言葉
"蓬"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から9件目を表示 | 
| 言葉 | 大蓬 | 
|---|---|
| 読み | おおよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia montana (Nakai) Pamp.
| 言葉 | 白蓬 | 
|---|---|
| 読み | しろよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia stelleriana Besser
| 言葉 | 苦蓬 | 
|---|---|
| 読み | にがよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia absinthium L.
| 言葉 | 壬生蓬 | 
|---|---|
| 読み | みぶよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia maritima L.
| 言葉 | 姫昔蓬 | 
|---|---|
| 読み | ひめむかしよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ムカシヨモギ属(Erigeron)の越年草(二年草)。
都会地の道端や荒れ地に群生する普通の雑草。
高さ1~1.5メートル。全体に粗毛があり、茎は直立し、夏から秋にかけて茎頂に径3ミリメートルくらいの白色の頭状花を多数つける。
若芽は食用となる。
北アメリカ原産の帰化植物で、世界中の熱帯・温帯に生息する。
日本には、明治維新ころに渡来して短期間で各地に広がったため、「御維新草(ゴイシングサ)」,「明治草(メイジソウ)」,「世代り草(ヨガワリグサ)」,「官軍草(カングンソウ)」,「西郷草(サイゴウグサ)」とも、また鉄道路線の雑草として「テツドウグサ(鉄道草)」とも呼ぶ。
(2)キク科ムカシヨモギ属の植物。学名:Erigeron canadensis L.
| 言葉 | 様似蓬 | 
|---|---|
| 読み | さまによもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia arctica Less. subsp. sachalinensis Hulten
| 言葉 | 河原蓬 | 
|---|---|
| 読み | かわらよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia capillaris Thunb.
| 言葉 | 琉球蓬 | 
|---|---|
| 読み | りゅうきゅうよもぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia campestris L.
| 1件目から9件目を表示 | 
