"葭"がつく言葉
"葭"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 | 
| 言葉 | 葭切 | 
|---|---|
| 読み | よしきり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)スズメ目(Passeriformes)ウグイス科(Sylviidae)の小鳥。
| 言葉 | 葭窓 | 
|---|---|
| 読み | よしまど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)下地窓の別称。
| 言葉 | 葭簀 | 
|---|---|
| 読み | よしず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アシ(葦、ヨシとも)の茎(クキ)を糸で編み列ねた簀(ス)。
窓などに垂(タ)らしたり、戸口に立て掛けたりして、日除(ヒヨ)けや目隠しに用いる。
「よしすだれ(葦簾,葭簾)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 干潟葭 | 
|---|---|
| 読み | ひがたあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 葭川公園 | 
|---|---|
| 読み | よしかわこうえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)千葉県千葉市中央区にある千葉都市モノレール1号線の駅名。
| 言葉 | 葭池温泉前 | 
|---|---|
| 読み | よしいけおんせんまえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)山梨県富士吉田市にある富士急行大月線の駅名。
| 1件目から7件目を表示 | 
