"菖"がつく言葉
"菖"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から11件目を表示 | 
| 言葉 | 石菖藻 | 
|---|---|
| 読み | せきしょうも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧世界とオーストラリア
(2)リボンのような葉をした沈水生植物
(3)submerged aquatic plant with ribbonlike leaves; Old World and Australia
| 言葉 | 花菖蒲 | 
|---|---|
| 読み | はなしょうぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)剣の形をした葉と、3つの花弁と3つの垂れ下がった萼片から構成されている明るい色の花を付ける直生の茎のある植物
(2)plants with sword-shaped leaves and erect stalks bearing bright-colored flowers composed of three petals and three drooping sepals
| 言葉 | 菖蒲池 | 
|---|---|
| 読み | あやめいけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)奈良県奈良市にある近鉄奈良線の駅名。
| 言葉 | 菖蒲町 | 
|---|---|
| 読み | しょうぶまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)埼玉県東部、南埼玉郡の町。〈面積〉
27.37平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2万2,410人。
| 言葉 | 菖蒲色 | 
|---|---|
| 読み | しょうぶいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 黄菖蒲 | 
|---|---|
| 読み | きしょうぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)アヤメ科アヤメ属の植物。学名:Iris pseudacorus L.
(2)米国に帰化し、しばしば栽培されるヨーロッパと北アフリカのよくある黄色い花のアヤメ
(3)common yellow-flowered iris of Europe and North Africa, naturalized in United States and often cultivated
| 言葉 | 匂い菖蒲 | 
|---|---|
| 読み | においあやめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラベンダー色がかった下弁がある大きな白い花と香りのよい根茎を持つ、ドイツのアヤメ
(2)香水と医薬に使われる
(3)各種のアヤメ特に、ニオイイリスの香りのよい根茎
(4)used in perfumes and medicines
(5)German iris having large white flowers with lavender-tinged falls and a fragrant rhizome
| 言葉 | 堀切菖蒲園 | 
|---|---|
| 読み | ほりきりしょうぶえん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都葛飾区にある京成本線の駅名。
| 言葉 | 菖蒲塚古墳 | 
|---|---|
| 読み | あやめこづかふん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新潟県新潟市西蒲区にある前方後円墳。
| 言葉 | 堀切菖蒲園駅 | 
|---|---|
| 読み | ほりきりしょうぶえんえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都葛飾区(カツシカク)堀切にある、京成本線の駅。
京成関屋(セキヤ)駅(足立区)とお花茶屋(オハナヂャヤ)駅の間。
| 1件目から11件目を表示 | 
