"荒"がつく言葉
"荒"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 凶荒 | 
|---|---|
| 読み | きょうこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)激しい飢えと飢餓と死をもたらす(収穫不作を通した)厳しい食糧難
(2)a severe shortage of food (as through crop failure) resulting in violent hunger and starvation and death
| 言葉 | 大荒 | 
|---|---|
| 読み | おおあら | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)激しく動揺し、荒れ狂った
(2)violently agitated and turbulent
(3)violently agitated and turbulent; "boisterous winds and waves"; "the fierce thunders roar me their music"- Ezra Pound; "rough weather"; "rough seas"
| 言葉 | 大荒 | 
|---|---|
| 読み | おおあら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)激しい騒動
(2)途方もなく熱心な説明
(3)an extravagantly enthusiastic review; "he gave it a rave"
(4)a violent disturbance; "the convulsions of the stock market"
| 言葉 | 山荒 | 
|---|---|
| 読み | やまあらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネズミ目アメリカヤマアラシ科(キノボリヤマアラシ科)(Erethizontidae)の哺乳類。
樹上に住む。
南北アメリカに生息。
(2)ネズミ目(Rodentia)ヤマアラシ科(Hystricidae)の哺乳類。 背から尾の上面に針状の剛毛があり、敵が近づくと剛毛を逆立て、体を振って剛毛を打ち鳴らし威嚇(イカク)し、ときには背を向けて攻撃する。 地上に住む。 アジア・ヨーロッパ・アフリカに生息。〈属〉 ヤマアラシ属(Hystrix)。 フサオヤマアラシ属(Atherurus)。 ネズミヤマアラシ属(Trichys)。
| 言葉 | 手荒 | 
|---|---|
| 読み | てあら | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された
(2)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"
| 言葉 | 荒々 | 
|---|---|
| 読み | あらあら | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)無制御または無抑制な方法で
(2)乱暴な態度で
(3)in a violent manner; "they attacked violently"
(4)in an uncontrolled or unrestrained manner; "He gesticulated wildly"
| 言葉 | 荒い | 
|---|---|
| 読み | あらい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、
(2)激しく動揺し、荒れ狂った
(3)極端な情緒の状態で
(4)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる
(5)カットまたはトリミングによって形成されていない
| 言葉 | 荒さ | 
|---|---|
| 読み | あらさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)磨きがかけられていない、洗練されていない性質
(2)野生のまたは洗練されていない状態
(3)粗いまたは辛辣なスピーチまたは振舞い
(4)感覚に不快である質(荒い、雑であるあるいは不快感を与える)
(5)the quality of being unpleasant (harsh or rough or grating) to the senses
| 言葉 | 荒す | 
|---|---|
| 読み | あらす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)略奪品として取る
(2)物品を盗む
(3)完全に大規模な破壊または壊滅を引き起こす
(4)take as spoils
(5)steal goods; take as spoils; "During the earthquake people looted the stores that were deserted by their owners"
| 言葉 | 荒む | 
|---|---|
| 読み | すさむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 荒れ | 
|---|---|
| 読み | あれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 荒事 | 
|---|---|
| 読み | あらごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歌舞伎の所作(ショサ)の一つ。
| 言葉 | 荒井 | 
|---|---|
| 読み | あらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県高砂市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 荒代 | 
|---|---|
| 読み | あらしろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)田植えの前に、水を入れた田で最初に行う代掻(シロカ)き。
掘り起こした土を砕き、青草などをすき込んで緑肥(リョクヒ)にする作業。
「あらがき(荒掻,粗掻)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 荒原 | 
|---|---|
| 読み | こうげん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その自然の状態で残されている野生で無人の領域
(2)a wild and uninhabited area left in its natural condition; "it was a wilderness preserved for the hawks and mountaineers"
| 言葉 | 荒唐 | 
|---|---|
| 読み | こうとう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)冷笑を誘う
(2)不条理な
(3)inviting ridicule
(4)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"
| 言葉 | 荒唐 | 
|---|---|
| 読み | こうとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 荒地 | 
|---|---|
| 読み | あれち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)開墾する価値のない、無人の未開拓地
(2)an uninhabited wilderness that is worthless for cultivation
(3)an uninhabited wilderness that is worthless for cultivation; "the barrens of central Africa"; "the trackless wastes of the desert"
| 言葉 | 荒城 | 
|---|---|
| 読み | こうじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)荒れはてた城。
| 言葉 | 荒場 | 
|---|---|
| 読み | あれば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)開墾する価値のない、無人の未開拓地
(2)an uninhabited wilderness that is worthless for cultivation
(3)an uninhabited wilderness that is worthless for cultivation; "the barrens of central Africa"; "the trackless wastes of the desert"
| 言葉 | 荒子 | 
|---|---|
| 読み | あらこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市中川区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。
| 言葉 | 荒尾 | 
|---|---|
| 読み | あらお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 荒島 | 
|---|---|
| 読み | あらしま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)島根県安来市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 荒川 | 
|---|---|
| 読み | あらかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 荒布 | 
|---|---|
| 読み | あらめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 荒廃 | 
|---|---|
| 読み | こうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)腐朽や破壊がなされた状態
(2)破壊をもたらす出来事
(3)何かが破壊または損壊されるようにすることで達成される破壊
(4)荒廃していく過程
(5)the state of being decayed or destroyed
| 言葉 | 荒木 | 
|---|---|
| 読み | あらき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県久留米市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 荒本 | 
|---|---|
| 読み | あらもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府東大阪市にある近鉄けいはんな線の駅名。
| 言葉 | 荒染 | 
|---|---|
| 読み | あらぞめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)淡い紅色に染めること、染めた色。
「たいこう(退紅,褪紅)」,「薄紅(ウスクレナイ)」とも呼ぶ。
(2)退紅色に染めた布の狩衣(カリギヌ)。 身分の低い傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)などの下部(シモベ)が着用した。 「たいこう(退紅,褪紅)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 荒波 | 
|---|---|
| 読み | あらなみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)煩わしいかいらだたしいか壊滅的な出来事
(2)an annoying or frustrating or catastrophic event
(3)an annoying or frustrating or catastrophic event; "his mother-in-law's visits were a great trial for him"; "life is full of tribulations"; "a visitation of the plague"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
