"胚"がつく言葉
"胚"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 胚乳 | 
|---|---|
| 読み | はいにゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)顕花植物で種子の内部で胚を取り囲む栄養組織
(2)nutritive tissue surrounding the embryo within seeds of flowering plants
| 言葉 | 胚子 | 
|---|---|
| 読み | はいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発育と分化の初期段階において、より高い形態では胎児期を形成するが、低い形態では幼生生命の開始で終了する動物生命体
(2)an animal organism in the early stages of growth and differentiation that in higher forms merge into fetal stages but in lower forms terminate in commencement of larval life
| 言葉 | 胚珠 | 
|---|---|
| 読み | はいしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)植物の雌生殖細胞を含む小さな体
(2)受精後種子になる
(3)develops into a seed after fertilization
(4)a small body that contains the female germ cell of a plant; develops into a seed after fertilization
| 言葉 | 胚盤 | 
|---|---|
| 読み | はいばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 胚胎 | 
|---|---|
| 読み | はいたい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女性が発育中の胎児を子宮で続ける場合の、受胎からの出産までの期間
(2)妊娠していることの状態
(3)the state of being pregnant; the period from conception to birth when a woman carries a developing fetus in her uterus
| 言葉 | 胚芽 | 
|---|---|
| 読み | はいが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その語は専門的には使われない
(2)微小生命体(特に病気をもたらすバクテリア)
(3)the term is not in technical use
(4)a minute life form (especially a disease-causing bacterium); the term is not in technical use
| 言葉 | 胚葉 | 
|---|---|
| 読み | はいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)原腸形成を行う胎児内で分化される三層細胞の総称
(2)any of the 3 layers of cells differentiated in embryos following gastrulation
(3)(embryology) any of the 3 layers of cells differentiated in embryos following gastrulation
| 言葉 | 胞胚 | 
|---|---|
| 読み | ほうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)壁が細胞の単層で構成される液体で満たされた球
(2)卵子の分裂により作られる胎児の初期段階
(3)このステージの間(受精の後のおよそ8日)子宮の壁の着床は起こる
(4)during this stage (about eight days after fertilization) implantation in the wall of the uterus occurs
(5)a liquid-filled sphere whose wall is composed of a single layer of cells
| 言葉 | 中胚葉 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうはいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)筋肉や骨、軟骨や血、結合組織に発達する中間胚葉
(2)the middle germ layer that develops into muscle and bone and cartilage and blood and connective tissue
| 言葉 | 余剰胚 | 
|---|---|
| 読み | よじょうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不妊治療で使われず廃棄される受精した胚。
ヒトES細胞に利用されている。ぼう(ES細胞)
| 言葉 | 内胚葉 | 
|---|---|
| 読み | ないはいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)消化系と呼吸器系の内側に発達する内部の胚葉
(2)the inner germ layer that develops into the lining of the digestive and respiratory systems
| 言葉 | 原腸胚 | 
|---|---|
| 読み | げんちょうはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)胞胚の陥入によって、胎児が二重の壁で囲まれる段階
(2)外側の細胞層は外胚葉で、内側の細胞層は中胚葉と内胚葉に分化する
(3)the outer layer of cells is the ectoderm and the inner layer differentiates into the mesoderm and endoderm
(4)double-walled stage of the embryo resulting from invagination of the blastula; the outer layer of cells is the ectoderm and the inner layer differentiates into the mesoderm and endoderm
| 言葉 | 外胚葉 | 
|---|---|
| 読み | がいはいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 桑実胚 | 
|---|---|
| 読み | そうじつはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)接合子が分離するときに形成される卵割球の固形の塊
(2)胞胚に発達する
(3)develops into the blastula
(4)a solid mass of blastomeres that forms when the zygote splits; develops into the blastula
| 言葉 | 胚盤胞 | 
|---|---|
| 読み | はいばんほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)卵子が精子と受精して分割し、5日程度たった受精卵。
1~2日後に子宮に着床する。
| 言葉 | 胞胚腔 | 
|---|---|
| 読み | ほうはいこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 胞胚葉 | 
|---|---|
| 読み | ほうはいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 中胚葉性 | 
|---|---|
| 読み | ちゅうはいようせい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 原内胚葉 | 
|---|---|
| 読み | はらうちはいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)消化系と呼吸器系の内側に発達する内部の胚葉
(2)the inner germ layer that develops into the lining of the digestive and respiratory systems
| 言葉 | 外胚葉型 | 
|---|---|
| 読み | がいはいようがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 有胚植物 | 
|---|---|
| 読み | ゆうはいしょくぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陸上植物の別称。
| 言葉 | 三胚葉動物 | 
|---|---|
| 読み | さんはいようどうぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発生期に胚に中胚葉(mesoderm)を持つ動物。
| 言葉 | 二胚葉動物 | 
|---|---|
| 読み | にはいようどうぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発生期に胚に中胚葉(mesoderm)を持たない動物。
クラゲなど。
| 言葉 | 胚盤胞移植 | 
|---|---|
| 読み | はいばんほういしょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)着床率を高めるため、体外受精卵を胚盤胞にまで成長させて子宮に移植する不妊治療法。
二卵性双生児が胎盤を共有したり、一卵性双生児が正常に分離せず結合した双生児(結合双胎)となる事例が報告されている。
「長期培養法」とも呼ぶ。
| 言葉 | 胚盤葉下層 | 
|---|---|
| 読み | はいばんはかそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)消化系と呼吸器系の内側に発達する内部の胚葉
(2)the inner germ layer that develops into the lining of the digestive and respiratory systems
| 言葉 | 脊索中胚葉 | 
|---|---|
| 読み | せきさくちゅうはいよう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 3胚葉動物 | 
|---|---|
| 読み | さんはいようどうぶつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)発生期に胚に中胚葉(mesoderm)を持つ動物。
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
