"股"で終わる言葉
"股"で終わる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 三股 | 
|---|---|
| 読み | みまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)宮崎県三股町にあるJR九州日豊本線の駅名。
| 言葉 | 二股 | 
|---|---|
| 読み | ふたまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
| 言葉 | 刺股 | 
|---|---|
| 読み | さすまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に二又(フタマタ)(U字型)の金具をつけたもの。
金具を相手の首にはめ、塀や地面に押し付けて取り押える。
金具と柄の間には相手に握らせないように多数の棘(トゲ)がある。
| 言葉 | 太股 | 
|---|---|
| 読み | ふともも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 独股 | 
|---|---|
| 読み | とっこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)独鈷杵(ショ)の略。
(2)織り模様の名。縦縞に独鈷(1)の形を連ねた模様を織り出した厚地の織物。また、その模様。 帯などに用いる。 「どっこ」とも呼ぶ。
(3)(寺で)かつお節の隠語。 「どっこ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 猫股 | 
|---|---|
| 読み | ねこまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)猫が年老いて尾が二股に分かれ、よく化けるといわれるもの。
| 言葉 | 猿股 | 
|---|---|
| 読み | さるまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 三つ股 | 
|---|---|
| 読み | みつまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 津軽二股 | 
|---|---|
| 読み | つがるふたまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)青森県今別町にあるJP東日本津軽線の駅名。
| 1件目から10件目を表示 | 
