"聴"がつく言葉
"聴"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 可聴 | 
|---|---|
| 読み | かちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スクリメージラインのポジションを決めた後、フットボールのプレイを口頭で変更すること
(2)a football play is changed orally after both teams have assumed their positions at the line of scrimmage
| 言葉 | 幻聴 | 
|---|---|
| 読み | げんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非言語の奇妙な音が聞こえる聴覚の錯覚
(2)幻覚の一種です。自分の悪口が聞こえるなど、実際にはない音が本人だけに聞こえてくること。統合失調症の人に多く見られます。
(3)illusory auditory perception of strange nonverbal sounds
| 言葉 | 拝聴 | 
|---|---|
| 読み | はいちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 盗聴 | 
|---|---|
| 読み | とうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)情報を得るために電話や電信を盗聴あるいは傍受する行為
(2)the act of tapping a telephone or telegraph line to get information
| 言葉 | 盗聴 | 
|---|---|
| 読み | とうちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)情報を得るために電話または電信線を盗聴する
(2)tap a telephone or telegraph wire to get information
(3)tap a telephone or telegraph wire to get information; "The FBI was tapping the phone line of the suspected spy"; "Is this hotel room bugged?"
| 言葉 | 窃聴 | 
|---|---|
| 読み | せっちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ぬすみ聴(ギ)きすること。
「盗聴(トウチョウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 聴く | 
|---|---|
| 読み | きく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 聴す | 
|---|---|
| 読み | ちょうす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 聴力 | 
|---|---|
| 読み | ちょうりょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聴力機能
(2)聞く能力
(3)the auditory faculty
(4)the ability to hear; the auditory faculty; "his hearing was impaired"
| 言葉 | 聴取 | 
|---|---|
| 読み | ちょうしゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 聴牌 | 
|---|---|
| 読み | てんぱい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マージャン(麻雀)で、あと一枚必要な牌(パイ)が入ればアガリになる状態。
メンゼン(面前)であればリーチ(立直)をかけることができる。
また、あがる人がなく流局(リュウキョク)になると、テンパイしていなかった人から罰符(バップ)をもらうことができる。
| 言葉 | 聴聞 | 
|---|---|
| 読み | ちょうもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)注意を払って聴く行為
(2)取り調べ(普通、裁判所によって行われる)
(3)a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence
(4)(law) a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence
(5)the act of hearing attentively; "you can learn a lot by just listening"; "they make good music--you should give them a hearing"
| 言葉 | 聴聞 | 
|---|---|
| 読み | ちょうもん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(に)注意を与える
(2)give heed (to); "The children in the audience attended the recital quietly"; "She hung on his every word"; "They attended to everything he said"
(3)give heed (to)
| 言葉 | 聴色 | 
|---|---|
| 読み | ゆるしいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中古に身分の貴賤(キセン)に関係なく、だれでも自由に着用できる色。
「一斤染(イッコンゾメ)」など。
| 言葉 | 聴衆 | 
|---|---|
| 読み | ちょうしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)注意深く聞く人
(2)劇場や映画館に集まったファン
(3)the audience gathered together in a theatre or cinema; "the house applauded"; "he counted the house"
(4)someone who listens attentively
| 言葉 | 聴覚 | 
|---|---|
| 読み | ちょうかく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 聴許 | 
|---|---|
| 読み | ちょうきょ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認可を与える
(2)持たせる
(3)give sanction to
(4)let have; "grant permission"; "Mandela was allowed few visitors in prison"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 聴診 | 
|---|---|
| 読み | ちょうしん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 聴音 | 
|---|---|
| 読み | ちょうおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)注意を払って聴く行為
(2)the act of hearing attentively
(3)the act of hearing attentively; "you can learn a lot by just listening"; "they make good music--you should give them a hearing"
| 言葉 | 聴骨 | 
|---|---|
| 読み | ちょうほね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 色聴 | 
|---|---|
| 読み | しきちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)非視覚的な刺激が色彩感覚の経験をさせる共感覚の1形態
(2)a form of synesthesia in which nonvisual stimulation results in the experience of color sensations
| 言葉 | 視聴 | 
|---|---|
| 読み | しちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)精神を集中する力、あるいは機能
(2)the faculty or power of mental concentration; "keeping track of all the details requires your complete attention"
| 言葉 | 難聴 | 
|---|---|
| 読み | なんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 風聴 | 
|---|---|
| 読み | かぜちょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かから通信を受け取る
(2)receive a communication from someone; "We heard nothing from our son for five years"
| 言葉 | 傍聴人 | 
|---|---|
| 読み | ぼうちょうにん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)会計を検査する人
(2)注意深く聞く人
(3)someone who listens attentively
(4)a qualified accountant who inspects the accounting records and practices of a business or other organization
| 言葉 | 傍聴料 | 
|---|---|
| 読み | ぼうちょうりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 傍聴者 | 
|---|---|
| 読み | ぼうちょうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 傾聴者 | 
|---|---|
| 読み | けいちょうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 可聴度 | 
|---|---|
| 読み | かちょうど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聞こえること、耳によって知覚される性質、事実、度合い
(2)quality or fact or degree of being audible or perceptible by the ear
| 言葉 | 盗聴器 | 
|---|---|
| 読み | とうちょうき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)秘かに聴くために
(2)小さい隠しマイク
(3)for listening secretly
(4)a small hidden microphone; for listening secretly
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
