"翌"がつく言葉
"翌"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 翌日 | 
|---|---|
| 読み | よくじつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)次の日
(2)今日の次の日
(3)the day after today
(4)the next day; "whenever he arrives she leaves on the morrow"
| 言葉 | 翌桧 | 
|---|---|
| 読み | あすなろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)アスナロ属(Thujopsis)の常緑高木。1属1種。
「アスナロウ」,「アスハヒノキ」,「ヒバ(檜葉,桧葉)」,「羅漢柏(ラカンハク)」,「ラカンショウ(羅漢松)」とも呼ぶ。
(2)アスナロの別称。
| 言葉 | 翌檜 | 
|---|---|
| 読み | あすなろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)ヒノキ科アスナロ属の植物。学名:Thujopsis dolabrata Sieb. et Zucc.
| 言葉 | 無担保コール翌日物金利 | 
|---|---|
| 読み | むたんぽこーるよくじつものきんり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)日銀が政策金利として誘導目標を決めているもので、銀行間で担保なしに資金を借受け翌日に返す翌日物の金利のこと。無担保コール翌日物金利が下がると、中長期の市場金利や銀行預金・住宅ローン金利などにも下げ圧力がかかる。
| 1件目から5件目を表示 | 
